神経症 漢方薬 で改善 症状を軽減改善する

2023/03/10

神経症 漢方薬 で改善 症状を軽減改善する際に選ぶ漢方薬についてです。神経症とは、ストレスや不安が原因となって神経に支障をきたす病気で、ノイローゼとも呼ばれます。ただ、ストレスの無い人はいないといわれるように誰もが何らかのストレスは抱えているものですが、すべての人に症状があらわれるわけではありません。症状として表面にあらわれるのには、その人の性格なども関係してきます。

神経症は、ストレスに対する感受性が強い人が陥りやすい病気です。性格的には、いつも弱気で、遠慮しがちで、自分を抑えようとする人などに多くみられます。このようなタイプの人は、周りを気にし過ぎたり、引っ込み思案だったりで、何か言いたいことがあってもなかなか口にできなかったり、何かやりたいことがあっても実行できずに、気持ちを発散しにくいのです。

しかし、普段はこういったタイプではなく適応力が普通にある人でも、短期間にたくさんの問題に直面した場合には、こうした環境要因が引き金となって、病気が発症することはじゅうぶんに考えられます。

神経症にはいくつか種類があって、常に不安があってしかたなかったり、強迫観念にとらわれていたり、気分がふさいで悲観的になったりと、さまざまな症状があります。例えば、何か不安なことがあって、家から一歩も外へ出ることができなくなってしまったり、勉強や仕事や家事ができなくなったりして、日常生活にも影響がでることもあります。

神経症は、精神的なストレスなど、必ず何らかの原因によって引き起こされるものですから、それを解消することが大切です。そして、その原因が解消すると、神経症も自然に治まる可能性が高いのです。

神経症 漢方薬 で改善

神経症が治りにくいのは、人間の本質との結びつきが深いからです。神経が過敏な人は、それが良くないとわかっても、すぐに性格を直すことはできません。薬を処方されたらそれで終わりではなく、人間の信頼関係を大切にして治療をすすめることが大事です。

そのうえで、不安、憂鬱、イライラ、動悸、頭痛、不眠、食欲不振といった症状の改善に漢方薬を役立てます。

神経症 症状

神経症とは、心因性の精神疾患の一つで、ストレスや不安、心の緊張などが原因で発症する病気です。具体的な症状は以下のようなものが代表的ですが個人によって症状も異なることが多いのが特徴です。

身体的症状

  • 頭痛やめまい
  • ふるえや身体の緊張
  • 胸の痛みや圧迫感
  • 呼吸困難や息苦しさ
  • 胃腸の不調や消化器症状
  • 疲れやすさや寝つきの悪さ

精神的症状

  • 不安感や恐怖感
  • 焦りや不安定な感情
  • 過度の心配やストレスへの反応
  • 睡眠障害や夢遊病
  • 人前での不安や緊張
  • 強迫的な行動や思考

漢方薬 神経症 に用いられる薬

これらの症状は個人差があり、病気の状態や進行度合いによっても異なる場合があります。症状が強い場合や長期間続く場合は、精神科や心療内科での診察や治療が必要です。

  • 柴胡加竜骨牡蠣湯 ( さいこかりゅうこつぼれいとう ) 柴胡加竜骨牡蠣湯 は、心身症の治療に用いられる漢方薬の1つです。体力があって、動悸、精神不安、不眠、便秘がちな人に用いられます。柴胡(さいこ):肝気を調和し、ストレスや不安を和らげる作用があります。竜骨(りゅうこつ):筋肉や骨格系の症状を改善する作用があります。牡蠣(ぼれい):身体の疲れを回復させる作用があります。
  • 桂枝加竜骨牡蠣湯 ( けいしかりゅうこつぼれいとう ) 漢方薬の1つで、心身症の治療に用いられることがあります。体力があまりなくて疲れやすい人の、神経過敏や不眠などに用いられます。子供の夜泣きにも使われる薬です。桂枝(けいし):血行を促進し、身体を温める作用があります。竜骨(りゅうこつ):筋肉や骨格系の症状を改善する作用があります。牡蠣(ぼれい):身体の疲れを回復させる作用があります。甘草(かんぞう):消化器系の不調を改善する作用があります。これらの生薬が組み合わさり、心身症によるストレスや不安を和らげ、身体の症状を改善する働きがあります。
  • 三黄瀉心湯 ( さんおうしゃしんとう ) 三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)は、漢方薬の1つで、心身症の治療に用いられることがあります。比較的体力があって、血圧が高く、怒りっぽい人に。のぼせ、耳なり、頭重などの症状に用いられます。黄芩(おうぜん):炎症を抑える作用があります。黄連(おうれん):消化器系の不調を改善する作用があります。竜骨(りゅうこつ):筋肉や骨格系の症状を改善する作用があります。桂枝(けいし):血行を促進し、身体を温める作用があります。

心の病気

心の病気

Posted by admin