冷え のぼせ 漢方薬 で改善 症状を軽減改善する

2023/02/06

冷え のぼせ 漢方薬 で改善 症状を軽減改善するにはどんな漢方薬を選ぶのがいいのでしょうか。

冷え のぼせ 漢方薬 で改善 西洋医学では「これ!」といった治療法が確立されていない 冷えやのぼせ は漢方薬と相性がいい

足が冷えてよく眠れない、冷房が効きすぎている部屋でだるくなる、手足などの末梢は冷えているのに顔はのぼせる、などとといった症状は女性に多くみられる症状です。ただ、冷え性というのは女性特有の症状のようにいわれますが、最近では男性にも増えてきています。

このように体が冷えることを一般的には「冷え性」といいますが、西洋医学ではこれを特に病気として扱うことはありません。

特別な特効薬があるわけではなく、血行不良を改善する末梢循環改善薬やビタミン剤を処方する程度でしょう。
そのときだけ若干症状が改善されたように感じますが、根本的に改善することは難しいのが現状です。
ところが、冷え性は本人にとっては日常生活にまで支障がでるほどつらいので死活問題となります。こういった時に改善するのに適しているのが「漢方薬」です。

漢方の世界では「冷え性」は治療の対象として認識しているので、冷えで悩む人は漢方薬による治療を考えるといいでしょう。
冷えをそのまま放置しておくと、頭痛、腰痛、生理痛などといった症状を誘発してしまうのです。

冷えやのぼせ は気逆(きぎゃく)や瘀血(おけつ)によって起こる症状

冷え性の原因を血行不良ととらえる考え方はごく一般的ですが、漢方医学では、

  • 食生活の乱れ
  • 生活環境
  • ストレス
  • ホルモン

などによる自律神経の乱れや新陳代謝の低下、胃腸機能の低下など、多岐にわたって原因をリストアップします。
原因はひとつでなく複合的に及んでいるケースも多々あります。

冷えにはいくつかのパターンがあります。
全身が冷たいと感じる人 新陳代謝の低下、胃腸機能の低下
むくみなどの冷えを感じる人 水分代謝異常
冷房などが原因で冷えを感じる人 悪風

このような症状や、手足の先が極端に冷えたり、顔がのぼせる人は瘀血(おけつ)によって末梢の血液循環が悪化しているものと考えられます。

冷えやのぼせの症状を漢方医学では「気逆」と考えます。本来、気は上から下に流れますが、冷えてのぼせる場合には、気の巡り方が逆になっているのです。
さらに瘀血(おけつ)が冷え、結果、冷えに繋がっているのです。たいていは、冷えとのぼせは同時に症状としてあらわれますから、のぼせる人は下半身が冷えているのです。
女性の場合は、もともと瘀血(おけつ)があったり気のめぐりが悪い人は冷え、のぼせの症状が出やすくなっています。

冷え・のぼせに効果的な漢方薬

治療は証によって異なりますが、冷え性で体格がよく体力のある実証の人には駆瘀血(おけつ)剤の 桃核承気湯 ( とうかくじょうきとう ) 桂枝茯苓丸 ( けいしぶくりょうがん ) などを処方します。

( とうかくじょうきとう ) は、体格・体力ともに充実した方で、便秘しがちな方に有効です。

桂枝茯苓丸 ( けいしぶくりょうがん )は 比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび
(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。

特に手足など末梢に強い冷えのある場合には 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 ( とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう ) が有効で、更年期などで頭痛やイライラ、肩こり、動悸、発汗、不眠などの症状があるときには 加味逍遥散 ( かみしょうようさん ) が有効です。

漢方以外の冷え性改善の方法やノウハウも見てみる
漢方薬 一覧

女性特有の症状

Posted by admin