データファイルはHDDに保存

PCのストレージにSSDを活用する場合、データファイルは、これまで同様、HDDに保存する仕様が一般的です。データファイルを起動する場合にはこれまでと同じですから探す手間も省けます。

データファイルは HDD に保存しオペレーティングシステムやアプリケーションをSSDで運用する方法におけるメリットやデメリットについて。

HDD 容量分気兼ねなく保存できる

パソコンの使用環境において、SSD の増設によって、「高速な起動や動作」を手に入れることができました。体感速度だけでなく高速に Windows が動くととにかく気持ちがいいものです。

しかし、このままの状態では、欲しいデータがHDD内にあり、データへのアクセスがこれまでと変わりありません。そんなときは、SSD の「マイドキュメント」フォルダーをHDDの「マイドキュメント」の場所へ移動します。この設定を行えば、SSD から起動しても、これまで利用していた HDD のマイドキュメントに直接アクセスが可能です。

さらに、データを保存する際にマイドキュメントを選ぶだけで、HDD に保存されるので、データ保フォルダとしての役割も果たせ便利です。


Windows 7 とWindows vista の場合、スタートメニューから個人用フォルダーを開き、「マイドキュメント」を移動します。移動先はHDD のシステムドライブの「ユーザー」フォルダー内の「個人用フォルダー」にあるマイドキュメントを選択します。

同様の手順で「マイピクチャ」や「マイミュージック」もHDD の同種のフォルダーを選択して移動すればいいでしょう。XPの場合は、マイドキュメントの移動だけで OK です。

SSD追加のメリット

  1. OSとアプリケーションの爆速化:

    • 起動時間の短縮: WindowsやmacOSなどのOSが数秒で起動するようになります。
    • アプリケーションの高速起動: Photoshop、Excel、ゲームなどのソフトウェアが瞬時に立ち上がります。
    • 全体的なレスポンスの向上: ファイルのコピー、移動、Webブラウジングなど、PCのあらゆる操作が体感できるほどスムーズになります。これはSSDのランダムアクセス性能がHDDと比較して圧倒的に優れているためです。
  2. 快適な操作性:

    • HDD特有の「カリカリ」というアクセス音や振動がなくなるため、静かで快適なPC環境になります。
  3. 省電力・耐衝撃性(ノートPCの場合):

    • HDDに比べて消費電力が少なく、バッテリー駆動時間を延ばせます。
    • 物理的な駆動部分がないため、衝撃に強く、持ち運びの多いノートPCでのデータの破損リスクを軽減できます。
  4. HDDの寿命延長:

    • OSやアプリケーションの読み書きがSSDで行われるため、HDDへのアクセス頻度が減り、HDD自体の寿命を延ばす効果が期待できます。

SSD追加のデメリット

  1. コスト:

    • HDDに比べて、同じ容量あたりの単価が高いです。例えば、1TBのSSDは1TBのHDDよりも高価になります。
    • そのため、大容量のデータファイルをすべてSSDに保存するのは、コスト的に非現実的であることが多いです。
  2. 容量の制限(価格との兼ね合い):

    • コストとのバランスを考えると、OSやアプリケーションをインストールするSSDの容量は、一般的な使い方であれば256GB~1TB程度が選ばれることが多いです。そのため、大容量のデータ(動画、写真、ゲームなど)はHDDに保存することになります。
    • データファイルを探す手間が省けるというのは、データファイルの場所(HDD)がこれまでと同じという意味ではそうですが、もしSSDとHDDの両方にデータが分散される場合は、どこに保存したか覚えておく必要があります。ただし、多くの場合、ユーザーは「ドキュメント」や「ダウンロード」といった特定のフォルダーをHDD側に設定し、混乱を避けるでしょう。
  3. データ消失のリスク(完全に0ではない):

    • SSDはHDDに比べて物理的な故障は少ないですが、ファームウェアの問題やコントローラーの故障などによる突然のデータアクセス不能リスクはゼロではありません。重要なデータは、HDDであってもSSDであっても、定期的なバックアップが必要です。

まとめ

SSDとHDDの併用は、PCのパフォーマンスとコストパフォーマンスを両立させる、非常に優れた構成です。特に、OSとアプリケーションの高速化による体感速度の向上は、一度経験すると後戻りできないほどの快適さをもたらします。データファイルの保存場所がこれまでと同じHDDであれば、探す手間も慣れたままで済むでしょう。

もし今お使いのPCがHDDのみであれば、SSDの追加は劇的な変化をもたらすこと請け合いです。

バッファロー BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA

デジタルストレージ容量 2 TB ハードディスクインターフェイス USB 3.0 接続技術 USB ブランド バッファロー 特徴 滑り止め ハードディスクフォームファクタ 2.5 インチ ハードディスクの説明 メカニカルハードデイスク 対応デバイス Win ; Mac ブラック ハードディスク容量 2000 GB
  • シンプル&コンパクト。PCデータの保存に最適
  • 容量:2TB
  • 対応するパソコン:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac、対応OS:Windows 10(64/32)/8.1(64/32)/7(64/32)、OS X 10.11以降
  • 接続規格:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0
  • サイズ:(幅×高さ×奥行):76×14×115mm※本体のみ(突起物除く)、質量:約175g※本体のみ
  • 付属品:USB3.1(Gen1)ケーブル(50cm)、取扱説明書(保証書)※保証書はマニュアルに記載●保証期間:1年
  • ケーブル長: 50cm

シンプルデザイン&コンパクトサイズ

心地よい手触りでキズが目立たない表面処理を加えたシンプルなデザイン。コンパクトサイズなので持ち運びに便利です。

●故障予測サービス「みまもり合図」に対応●シンプルデザイン&コンパクトサイズ●簡単フォーマット ●PCに認識されないなどの場合は、電力不足が原因の可能性がありますので、下記の対応をご参考ください。 1.バスパワーUSBハブを使用している場合は、外して製品とパソコンを直接接続する。 2.セルフパワーUSBハブを利用してみる。 3.弊社のオプションACアダプタ「AC-DC5PSC2」を追加で接続する。

http://complete-guide.net/memo/
サブコンテンツ

このページの先頭へ