ロジクール G203 有線軽量 ゲーミングマウス 特徴、性能、使い方 徹底解説

03/08/2023

ロジクール G203 有線

ロジクール G203 に関する情報。 有線軽量 ゲーミングマウス の特徴、性能、使い方 徹底解説。スペック 仕様 性能などから全カラーバリラインアップ。をよくあるQ&A などの紹介をまとめた完全ガイド。ブラック、ホワイト、ブルー、ライラックの  4 カラーのバリーション。

ブラック、ホワイトは2020 年 5 月発売。ブルー、ライラックは 2020 年 9 月 にリリース。LIGHTSYNC テクノロジー、ゲーミンググレードのセンサーとクラシックな 6 ボタンデザイン。

ロジクール G203 有線軽量 ゲーミングマウス 特徴、性能、使い方 徹底解説

ロジクールl G203 は、エントリーモデルながらゲーミングマウスとして十分な性能を持つ人気のモデル。シンプルなデザインと高いコストパフォーマンスが魅力で、多くのゲーマーに愛用されている。ブラック ホワイトモデルは、2020 年 5 月にリリースされ、9月にブルー、ライラックの 2 モデルが追加ラインアップされている。

ロジクール G203

1. Logicool G203の主な特徴と性能

  • センサー性能:
    • 高精度な光学センサー: 最大8,000DPIに対応し、正確なトラッキングが可能だ。ゲーム中の細かいエイム調整から、一般的なPC作業まで幅広く対応する。
    • トラッキング速度: 200IPS(インチ/秒)までの高速なマウス移動にも対応し、激しいゲームプレイでもカーソルの追従性が損なわれない。
  • デザインと形状:
    • 左右対称デザイン: 右手・左手のどちらでも使いやすい左右対称の形状。かぶせ持ち・つかみ持ち・つまみ持ちに対応しやすい汎用性の高いデザイン。
    • 軽量設計: 約85gという軽量設計で、長時間の使用でも疲れにくい。素早いマウス操作を要求されるゲームでもストレスなく使える。
  • 耐久性:
    • 高性能なメインボタン: Logicool独自のテンションシステムにより、クリック感を均一にし、高速かつ正確なクリックを実現。
    • 耐久性の高いスイッチ: 1,000万回以上のクリックに耐えるスイッチが採用されており、長期間の使用に耐えうる。
  • RGBライティング:
    • LIGHTSYNC RGB: 約1,680万色のカスタマイズ可能なRGBライティング機能を搭載。ゲーム内アクションやオーディオに同期可能。

2. RGBライティングの設定方法

G203のRGBライティングは、Logicool G HUBソフトウェアを使用してカスタマイズする。

  1. Logicool G HUBのインストール: 公式サイトからG HUBソフトウェアをダウンロードしてPCにインストール。
  2. デバイスの認識: G HUBを起動すると、接続されたG203が自動的に認識される。
  3. ライティング設定画面へ: G203アイコンをクリックし、左メニューから「LIGHTSYNC」または「照明」を選択。
  4. エフェクトの選択:
    • 固定: 単一の色で点灯。
    • ブリージング: 指定色がゆっくり明滅。
    • カラーサイクル: 色が自動的に変化。
    • 画面サンプラー: 画面上の色に合わせて変化。
    • オーディオビジュアライザー: 音に反応して変化。
  5. 色のカスタマイズ: パレットから選択、またはRGB値で指定可能。
  6. 明るさと速度の調整: エフェクトによって調整可能。
  7. プロファイルの保存: 設定をプロファイルとして保存し、ゲームごとに切り替え可能。

3. DPI調整のコツ

DPI(Dots Per Inch)はマウス感度の数値で、G203は200~8,000DPIに対応。ゲームパフォーマンスに大きく影響する。

  1. Logicool G HUBを開く: G203の設定画面を開く。
  2. 感度(DPI)設定へ: 左側メニューから「感度」または「DPI」を選択。
  3. DPIレベルの調整:
    • スライダーでDPI数値を変更可能。
    • 最大5つまでDPIレベルを設定可能。DPIサイクルボタンで切り替え。
    • DPIシフト: 特定ボタンを押している間だけDPIを一時変更(スナイパーなどに便利)。
  4. ゲーム内での調整:
    • 400~800DPIなど、低めの設定から試す。
    • DPIが高いとカーソルが速く動くが、精密操作が難しくなる。
    • 重要: ゲーム内感度とDPIの両方を調整し、自分に合う感度を見つける。
  5. 練習と慣れ: 最適な設定は人によって異なるので、実際に試して練習が必要。

4. ボタン配置と操作性レビュー

ボタン構成

  • 左右クリックボタン
  • スクロールホイール(クリック可能)
  • DPIサイクルボタン(スクロールホイールのすぐ下)
  • サイドボタン(左側面に2つ)

操作性レビュー

  • クリック感: メインボタンはクリック感が軽く、反応も良好。Logicool独自のテンションシステムにより、どの位置を押しても均一なクリック感。
  • サイドボタン: 親指で押しやすく、押し間違いが少ない。ゲーム内で頻繁に使うアクションを割り当てると便利。
  • DPIサイクルボタン: ゲーム中にDPIを瞬時に切り替えたい時に便利。
  • スクロールホイール: 適度な抵抗感があり、誤操作しにくい。
  • 握りやすさ: 左右対称・軽量で、様々な握り方に対応。長時間使用でも快適。

5. G HUBソフトウェアのカスタマイズ手順

G HUBは、G203の性能を最大限に引き出すための強力なカスタマイズツール。

  1. プロファイルの作成
    • G HUBのホーム画面から、プロファイルの追加または既存のプロファイルを選択。
    • 特定のゲームやアプリにプロファイルを関連付け、起動時に自動で切り替え可能。
  2. ボタンの割り当て
    • G203の設定画面で「割り当て」や「コマンド」を選択。
    • 各ボタンに以下の機能を割り当て可能:
      • キー: 任意のキー(例:Ctrl+C)
      • マクロ: キー操作を記録してワンクリック実行
      • システム: 音量調整やメディア制御など
      • Gシフト: 押している間、別設定に切り替え
      • DAW: 録音や再生などのDAW機能
  3. DPIの設定: 前述のDPI調整の項目を参照。
  4. LIGHTSYNC(RGBライティング)の設定: 前述のライティング設定を参照。
  5. レポートレートの設定
    • 1000Hz(1ms)が最高設定で最も応答性が高い。通常は1000Hz推奨。
    • 設定画面の「感度」または「DPI」セクションで調整可能。
  6. プロファイルの保存とエクスポート: 自動保存されるが、バックアップ用にエクスポートも可能。

6. よくある質問とトラブルシューティング

  • Q: マウスが認識されない/反応しない。
    • A: 別のUSBポートを試す、PC再起動、G HUB最新版確認、他PCで動作確認。
  • Q: RGBライティングが光らない/意図通りでない。
    • A: G HUB起動確認、設定でライティングがONか確認、管理者として実行。
  • Q: DPIが切り替わらない。
    • A: 複数のDPIレベルが設定されているか、DPIボタンに機能が割り当てられているか確認。
  • Q: カーソルが飛ぶ/不規則な動き。
    • A: マウスパッドやセンサー清掃、G HUBのレポートレートを下げる。
  • Q: ボタンの反応が悪い/ダブルクリックになる。
    • A: スイッチの劣化の可能性あり。保証期間内ならサポートに連絡。
  • Q: G HUBで設定が保存されない。
    • A: プロファイル設定を再確認。G HUBを管理者権限で実行。再インストールも検討。

 

G203はシンプルな6ボタン構成で、直感的な操作が可能。初心者にもokの多くのeスポーツ選手に好まれているクラシックなデザインを採用したゲーミングマウス。重量 85 gの軽量設計を実現。長時間使用でも疲れにくく、多彩なライティングパターンを楽しめる。
コマンドを素早く実行できるよう、1秒に1000回のレポートレートと、標準的な有線マウスの 8 倍の応答速度を実現。
2個のサイドボタンやスクロールホイール兼中央ボタンなどを含む 6 個のボタンを搭載。

ロジクール g203

製品名(日本語) G203 LIGHTSYNCゲーミング マウス
製品名(英語) Logicool G203 LIGHTSYNC Gaming Mouse
サイズ(幅 x 奥行 x 高さ)  62.15 mm x 38.2 mm x 116.6 mm
重量 85 g(マウスのみ)
ケーブル長 2.1m
センサー能力 センサー方式:光学式
解像度:200-8000DPI
最大加速:25G
最大速度:200IPS
感応性 [USBデータフォーマット] 16 bits/axis
[USBレポートレート] 1,000 Hz (1ms)
[マイクロプロセッサー] 32bit ARM
総ボタン数(チルト機能含む) 6(プログラム可能なボタン数)
耐久性  [フィート] 250km
スクロールホイール
チルト機能 なし
接続I/F USB
対応OS Windows®7 以降、Mac OS 10.11 以降、Chrome OSで、USBポートがあるもの
オプション:インターネット環境※Logicool G HUBソフトウェアのダウンロード時に必要
パッケージ内容  製品本体、ケーブル、クイックスタートガイド、保証書、保証規定

初心者にもokの多くのeスポーツ選手に好まれているクラシックなデザインを採用したゲーミングマウス。重量 85 g の軽量設計を実現。長時間使用でも疲れにくく、多彩なライティングパターンを楽しめる。
コマンドを素早く実行できるよう、1秒に1000回のレポートレートと、標準的な有線マウスの8倍の応答速度を実現。
2個のサイドボタンやスクロールホイール兼中央ボタンなどを含む6個のボタンを搭載。
本体サイズ、幅 62.15×奥行38.2×高さ116.6 mm 、重さ、85 g(マウスのみ) 、ケーブル長、2.1 m。インターフェイス、USB。

低価格ながらゲーミングに最適なパフォーマンス
コマンドを素早く実行できるよう、1秒に1000回のレポートレートと、標準的な有線マウスの8倍の応答速度を実現。軽い力で入力できるよう、左右マウスボタンには金属ばねによるボタンテンションを採用して優れたクリック感と連続押下への応答性を高めたほか、本体重量を85gに抑えた。

6個のプログラム可能なボタン
2個のサイドボタンやスクロールホイール兼中央ボタンなどを含む6個のボタンを搭載。Logicool G HUBソフトウェアを用いれば、コマンドやキーの組み合わせをボタン一つで実行できるよう設定可能。マウスに設定情報を保存すれば、移動先でもすぐにプレイ環境を整えらることができる。

RGBライティング LIGHTSYNCテクノロジー
Logicool G HUBソフトウェアを使えば、約1,680万色のカスタマイズができ、ゲーム内のアクションに合わせたライティングや虹色に波打つライティングエフェクトを設定可能。

ゲーミング仕様のセンサーを搭載
Logicool G HUBソフトウェアでは、センサーの解像度を200~8000DPIの範囲で調節可能。移動する時は僅かなマウス操作ですばやく移動できるよう高DPIに設定し、敵を見つけたらDPI変更ボタンで低DPIに切り替えて、照準を合わせやすくすることもできる。

Logitech G203 よくある質問

Logitech G203は、その性能とコストパフォーマンスで人気のあるエントリーレベルのゲーミングマウスです。よくある質問への回答を以下に示します。

Logitech G203とは何ですか?

Logitech G203は、応答性と精度を追求した有線ゲーミングマウスです。PCゲーム初心者や、信頼性があり手頃な価格のマウスを探している方によく推奨されます。主に「G203 Prodigy」と新しい「G203 LIGHTSYNC」の2つのバージョンがあります。

G203 ProdigyとG203 LIGHTSYNCの違いは何ですか?

主な違いはRGBライティングです。G203 LIGHTSYNCは、G203 Prodigyのシンプルな単一ゾーンライティングと比較して、より高度でカスタマイズ可能なRGBライティングゾーン(「レインボーウェーブ」や「鮮やか」と表現されることが多い)を備えています。両モデルとも、一般的に同様の性能仕様を提供します。

G203はどのようなセンサーを使用していますか?

G203は「ゲーミンググレードのオプティカルセンサー」を使用しています。ロジクールは正確なセンサーモデルを明示していませんが、調整可能な感度で正確なカーソル追跡を提供します。

G203のDPI範囲はどのくらいですか?

G203は200から8,000DPIの範囲でDPI(Dots Per Inch)を設定できます。Logitech G HUBソフトウェアを使用して最大5段階の感度レベルをカスタマイズし、マウスの専用ボタンでそれらを切り替えることができます。

G203にはプログラム可能なボタンがありますか?

はい、G203には6つのプログラム可能なボタンがあります。これには左右のクリック、スクロールホイールのクリック、2つのサイドボタンが含まれます。Logitech G HUBソフトウェアを使用すると、システムコマンド、ショートカットキー、キーボードコマンドを割り当てたり、マクロを作成したりできます。

G203は人間工学に基づいていますか?

G203は左右対称の6ボタンデザインで、右利きと左利きの両方のユーザーに適しています。標準的な形状は一般的な快適さを提供しますが、専門的な人間工学に基づいたマウスに見られる高度な人間工学機能は含まれていません。さまざまなグリップスタイルに適しています。

G203の寸法と重量はどれくらいですか?

G203は軽量なマウスです。

  • 重量: 約85g(ケーブルを除く)。
  • 寸法(長さ x 幅 x 高さ): 116.6mm x 62.15mm x 38.2mm

G203のレポートレートはどれくらいですか?

G203の最大レポートレートは1000 Hz(1ms)で、1秒間に1000回PCに位置を報告し、非常に高い応答性を実現します。通常、125/250/500Hzに調整することもできます。

G203をカスタマイズするためのソフトウェアは何ですか?

G203はLogitech G HUBソフトウェアを使用してカスタマイズします。この無料ソフトウェアでは、DPI設定の調整、ボタンのプログラミング、RGBライティングのカスタマイズ、およびマウスのオンボードメモリへのプロファイルの保存が可能です。

G203にはオンボードメモリがありますか?

はい、G203にはオンボードメモリがあり、1つのカスタムプロファイルを保存できます。これにより、DPI、ボタン割り当て、ライティングに関するパーソナライズされた設定を、他のコンピューターにG HUBソフトウェアを再インストールまたは再構成することなく、持ち運んで使用できます。

G203はどのオペレーティングシステムと互換性がありますか?

G203は以下のOSと互換性があります。

  • Windows 7以降
  • macOS 10.10以降
  • Chrome OS

マウス ゲーミング専用マウス

ロジクールG203

Posted by admin