Logicool G300s コスパのいいゲーミングマウス

G300s
G300s

Logicool G300s ゲーミングマウスは、コンパクトながらも多機能で、あなたのゲーム体験をより快適で精密なものにするための頼れるマウス。ここでは、G300s の魅力的な特徴や機能を深掘りし、その使い心地まで徹底的に解説。

G300s 基本スペック:コンパクトボディに秘められたポテンシャル

G300s
G300s

まず、G300sがどのようなマウスなのか、その基本的なスペックについて。

  • 形状: 左右対称デザイン
  • ボタン数: 9個 (プログラム可能)
  • センサー: オプティカル
  • 解像度 (DPI): 250 – 2,500 DPI (オンザフライ調整可能)
  • レポートレート: 1000 Hz (1ms)
  • オンボードメモリ: プロファイル数 (最大3つ)
  • 重量: 82g (マウスのみ)
  • ケーブル長: 約2.1m
  • 対応OS: Windows Vista, Windows 7, Windows 8, Windows 10 以降

コンパクトで軽量なボディは、様々なプレイスタイルや手のサイズにフィットしやすく、長時間のゲームプレイでも疲れにくい設計が特徴。

G300s スペック

最大の魅力!9個のプログラム可能ボタンで操作を自由自在に

G300sの最大の特徴の一つが、9個のプログラム可能なボタン。「プログラム可能」とは、これらのボタンにあなたの好きなキーボード操作、マウス機能、または複雑なマクロ(複数の操作を一つのボタンに割り当てる機能)を割り当てることができるということ。

9個のボタンはどこにある?

G300s には、左右のクリックボタン、中央のスクロールホイールに加え、ホイールの手前に2つ、左側面に4つのボタンが配置されています。これらのボタンをLogicool Gaming Softwareを使って自由にカスタマイズできる。

プログラム可能ボタンで何ができるの?具体的な活用例

  • ゲーム内コマンドのショートカット: 武器の切り替え、スキルの発動、アイテムの使用など、頻繁に行う操作をボタン一つで実行できます。例えば、FPSゲームで「グレネードを投げる」という操作をサイドボタンに割り当てれば、瞬時に実行可能。
  • キーボード入力の代替: 「Ctrl + C」(コピー)や「Ctrl + V」(ペースト)のようなキーボードショートカットをマウスボタンに割り当てることで、マウスから手を離すことなく基本的なPC操作が行える。
  • マクロ機能で複雑な操作を簡略化: 複数のキー入力やマウス操作を順番に記録し、1つのボタンに割り当てることができます。例えば、MMORPG で特定のスキルコンボをワンボタンで発動させるといった高度な使い方も可能。
  • メディアコントロール: 音量調整、再生/一時停止、トラックの変更などをマウスボタンに割り当てることで、音楽や動画の操作もスムーズに行える。
  • DPIシフト: 特定のボタンを押している間だけマウスの感度(DPI)を一時的に変更できます。スナイパーライフルで精密な照準を合わせたい時などに非常に便利。

オンボードメモリで設定をどこへでも持ち運べる安心感

G300sはオンボードメモリを搭載しています。これは、Logicool Gaming Softwareを使ってマウスに設定したボタン割り当てやDPI設定などのプロファイルを、マウス本体に直接保存できる機能。

オンボードメモリで設定を保存できるとは

通常、マウスの設定はPCのソフトウェアに依存するため、別のPCで同じ設定を使いたい場合は、そのPCにもソフトウェアをインストールし、設定を行う必要があります。しかし、オンボードメモリに設定を保存しておけば、ソフトウェアをインストールしていないPCにG300sを接続しても、いつもの設定をそのまま利用できる

どのような場面で便利なの?

  • 外出先でのゲームプレイ: ネットカフェや友人の家など、自分のPC以外の環境でも、慣れたマウス設定でプレイできる。
  • 複数のPCでの利用: 自宅のデスクトップPCとノートパソコンなど、複数のPCで同じマウスを使用する場合、設定を都度変更する手間が省ける。
  • ドライバやソフトウェアのトラブル: PCのドライバやLogicool Gaming Softwareに問題が発生した場合でも、マウス本体に保存された設定は保持されるため、一時的に設定が消えてしまう心配がない。

左右対称デザインと手に吸い付くようなグリップ感

G300sは左右対称のデザインを採用しており、右利き、左利きどちらのユーザーにも快適な使い心地を提供。また、マウスの側面には滑りにくい素材が使用されており、しっかりとグリップする。激しいマウス操作が求められるゲームでも、安定したコントロールが可能。

様々な持ち方に対応

左右対称のデザインは、つかみ持ち、つまみ持ち、かぶせ持ちといった様々なマウスの持ち方に対応しやすく、多くのユーザーにとって自然で快適なフィット感を実現。

オンザフライDPI調整で瞬時に感度を切り替え

ゲームの種類や状況に応じて、マウスの感度(DPI)を瞬時に変更できるオンザフライDPI調整機能を搭載。G300s では、事前に設定した複数のDPIレベルを、マウス上のボタン操作で素早く切り替えることができる。

どのような場面で役立つ?

  • FPSゲーム: 通常移動時は高DPIで素早く視点移動を行い、スナイパーモードなど精密な操作が求められる場面では低DPIに切り替えるといった使い方が可能。
  • RTSゲーム: マップ全体を見渡す際は高DPI、ユニットを細かく操作する際は低DPIといったように、ゲームの状況に合わせて最適な感度を選択できる。

1000Hzのレポートレートが実現する、遅延のない応答性

レポートレートとは、マウスがPCに情報を送信する頻度を示す数値です。G300sは1000Hz (1ms) のレポートレートに対応しており、これは1秒間に1000回、マウスの動きやクリック情報をPCに送信していることを意味する。

G300s 重さ

マウス ゲーミング専用マウス