VAIO は 2019 年 7 月 12.5 型のノートパソコン VAIO SX12 シリーズから 2019 年夏モデルを発売。ボディーカラーは、ブラック、ブラウンの 2 カラーをラインアップ。CPU にはCore i7 搭載モデルと Core i5 を搭載モデルをラインアップ。

VAIO は 2019 年 7 月 12.5 型のノートパソコン VAIO SX12 シリーズから 2019 年夏モデルを発売。ボディーカラーは、ブラック、ブラウンの 2 カラーをラインアップ。CPU にはCore i7 搭載モデルと Core i5 を搭載モデルをラインアップ。
VAIO(VAIOのタブレット 全モデル一覧はこちら)は、2018年11月、2in1 タイプのデタッチャブル構造の12.5型「VAIO A12」を発売。ボディーカラーは、ブラック。
NEC は 2018 年 1 月学生の声から生まれた12.5 型のモバイル PC LAVIE Note Mobile シリーズの春モデルを発売。
最上位スペックの NM550/KAシリーズ 上位スペックの NM350/KAシリーズ 下位スペックの NM150/KAシリーズ をラインアップする。
「学生がキャンパスで持ち歩くこと」を想定したモデル」。想定ユーザーである学生の声を調査し、大きさ、軽さ、デザインなど日本の大学生の日常使いに丁度良い、「Better Basic」な使い心地と質感を目指した。エッジを絞り込んだフォルムで手に取りやすく、小型のバッグに収まりやすいサイズ。
NM550/KAシリーズ
ディスプレーは、LEDバックライト付の12.5型(1920×1080ドット)のフル HD ワイド IPS 液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Core i5-7Y54 プロセッサー」、メモリー、8GB、ストレージ、256GB SSD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「インテル HD グラフィックス 615」、バッテリー駆動時間、11.6時間、本体サイズ、幅 289 × 奥行 197.5 × 高さ 17 mm、重さ925 g。
NM350/KAシリーズ
ディスプレーは、LEDバックライト付の12.5型(1920×1080ドット)のフル HD ワイド IPS 液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Core m3-7Y30 プロセッサー」、メモリー、4GB、ストレージ、128GB SSD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「インテル HD グラフィックス 615」、バッテリー駆動時間、11.7時間、本体サイズ、幅 289 × 奥行 197.5 × 高さ 17 mm、重さ924 g。
NM150/KAシリーズ
ディスプレーは、LEDバックライト付の12.5型(1920×1080ドット)のフル HD ワイド IPS 液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Celeron プロセッサー 3965Y」、メモリー、4GB、ストレージ、128GB SSD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「インテル HD グラフィックス 615」、バッテリー駆動時間、11.7時間、本体サイズ、幅 289 × 奥行 197.5 × 高さ 17 mm、重さ924 g。
インターフェイスは、インターフェイスは、USB 3.0×2(内1ポートはパワーオフUSB充電機能付き)。
東芝は、2018年1月、2in1のコンバーチブルPC「dynabook Vシリーズ」の下位スペックモデル dynabook V62/F シリーズを発売。ボディーカラーは、オニキスブルー、プレシャスシルバーの2カラーをラインアップ。
東芝(東芝のノートパソコン 全一覧はこちら)は、2018年1月、2in1のコンバーチブルPC「dynabook Vシリーズ」の上位スペックモデル「dynabook V72 V72/F」シリーズを発売。ボディーカラーは、オニキスブルー、プレシャスシルバーの2カラーをラインアップ。
TOSHIBA dynabook V72 V72/F