BSMBB540 レビュー バッファロー 接続先切替機能付き Bluetooth マウス

BSMBB540 レビュー メリット デメリット スペック 仕様 性能 カラーバリエーション バッファロー 接続先切替機能付き Bluetooth マウスの完全ガイド。3 台の機器を切り替えて使用できるワイヤレスマウス。Bluetooth 5.0 に対応した BlueLED センサー搭載マウス。
BSMBB540 レビュー

BSMBB540 は、上面にカーソル速度切り替えボタンを搭載し、1,600dpi(標準)、2,400dpi(速い)、1,000dpi(遅い)の3段階で切り替え可能。主要な持ち方である「かぶせ持ち」「つめたて持ち」「つまみ持ち」のいずれにも対応する「3Wayホールド」形状を採用。
左側面にはWebブラウザーの「戻る」「進む」を操作できるサイドボタンを備え、快適な操作性を実現している。Bluetooth5.0(Bluetooth Low Energy)対応の省電力仕様で、電池交換の頻度を減らせる。さらに静音設計により、会議中や夜間、カフェなどでも周囲を気にせず使用できる。
メリット
複数のデバイスで使える
マルチペアリング機能により、最大3台の機器(PC、タブレット、スマホなど)を事前に登録でき、マウス底面のボタンひとつで切り替えられる。これにより、複数のデバイスで作業する際にマウスを抜き差しする手間が省ける。
快適な握り心地
「かぶせ持ち」「つめたて持ち」「つまみ持ち」の3つの持ち方に対応するエルゴノミクス形状を採用している。マウスを外側に傾斜させることで手首のひねりを軽減し、長時間使っても疲れにくいよう設計されている。
静かなクリック音
左右のボタンだけでなく、ホイールボタンとサイドボタンも静音設計だ。クリック音がほとんどしないため、図書館やカフェ、夜間の使用など、静かな環境でも周囲を気にせず作業できる。
長い電池寿命
Bluetooth 5.0(BLE)に対応しており、省電力モードでの通信により、単3形アルカリ乾電池1本で最大約2.8年の電池寿命を実現している。電池交換の頻度を大幅に減らせる。
デメリット
本体サイズと重さ
電池を含めた質量が約97gと、コンパクトなマウスに比べるとやや重い。また、本体のサイズも小さすぎず、男性にはちょうど良いサイズ感とされているが、手の小さな方には大きく感じるかもしれない。
誤操作防止の配置
機器切り替えボタンがマウスの底面に配置されているため、切り替えたいときにマウスを持ち上げる必要がある。これは誤操作を防ぐための設計だが、頻繁に切り替える人にとっては不便に感じられる可能性がある。
スペック / 仕様

対応情報
- 対応機器
- Bluetoothに対応したパソコン、タブレット、スマートフォン、ゲーム機
- インターフェース
- Bluetooth®5.0
- センサー方式
- Blue LED
- 分解能DPI
- 1000/1600/2400dpi
- 電波周波数
- 2.4GHz帯
- 通信方式
- FHSS
- 電波到達距離
- 非磁性体:約10m/磁性体:約3m
※弊社テスト値であり保証値ではない。環境により異なる。 - 電池寿命(目安)
- 最大2.8年(1,029日)※アルカリ乾電池使用時。当社計算値で保証値ではない。
- プロファイル
- HOGP(HID over GATT Profile)
- ボタン数
- 5
- ホイール有無
- あり
- チルト有無
- なし
- 静音ボタン
- 左右ボタン、ホイールボタン、サイドボタン
- 電源
- 単3形アルカリ乾電池/マンガン乾電池/ニッケル水素充電池
- 電源スイッチ
- あり
- Low Battery表示
- あり
- 外形寸法
- 約80×41×106mm
- 質量
- 約80g(電池含まず)
- パッケージ寸法
- 約133×222×57mm
- パッケージ質量
- 約165g
- 動作保証環境
- 温度5℃~40℃、湿度5%~85%(結露なきこと)
- 取得規格
- Telec、VCCI Class B、Bluetooth®
- 保証期間
- 6か月間
- 付属品
- 取扱説明書/保証書、単3形乾電池(1本)※動作確認用
BSMBB540 どんな人におすすめ
バッファローのワイヤレスマウス BSMBB540 は、その特徴から、特に以下のような人におすすめだ。
1. 複数のデバイスを使い分けている人
- PC、タブレット、スマートフォンなど、複数のBluetooth対応デバイスを日常的に使用している人に最適だ。
- マウス底面のボタン1つで、事前にペアリングした最大3台の機器を簡単に切り替えられる。これにより、デバイスごとにマウスを用意する必要がなくなり、デスク周りがすっきりする。
2. PC作業が多い人
- マウスを握り込む「かぶせ持ち」、指先でつまむ「つまみ持ち」、指を立てて使う「つめたて持ち」の3種類の持ち方に対応した「3Wayホールド形状」が採用されている。
- また、マウスを少し外側に傾ける「斜め形状」により、手首のひねりを軽減し、長時間使っても疲れにくい設計だ。
- そのため、一日中PC作業をするオフィスワーカーや、リモートワークで作業効率を上げたい人におすすめである。
3. 静かな場所でマウスを使いたい人
- クリック音とホイール音が静音化されているため、図書館、カフェ、夜間の自宅など、静かな環境で作業する人に適している。
- 会議中や、家族が寝ている時間帯でも、クリック音が気にならずに作業に集中できる。
4. 外出先でPCを使うことが多い人
- USBレシーバーが不要なBluetooth接続のため、ノートPCのUSBポートをふさぐことなく、スマートに持ち運んで使いたい人におすすめだ。
- BlueLEDセンサーにより、ガラス面や光沢面など、様々な場所で安定したカーソル操作が可能である。マウスパッドを持ち運ぶ必要はない。
5. バッテリー交換の手間を減らしたい人
- Bluetooth 5.0(BLE)対応で、低消費電力モードでの通信を行うため、単三電池1本で最大約2.8年と非常に長い電池寿命を実現している。
- 電池切れを気にすることなく、長期間使い続けたい人にとって、大きなメリットとなる。
BSMBB540 よくある質問(FAQ)
バッファローのワイヤレスマウス「BSMBB540」に関する、よくある質問とその答えのまとめ。
Q1. どんなOSに対応しているか?
A1. Windows、macOS、Android、iOS/iPadOSに対応している。Bluetooth接続に対応した機器であれば、OSを問わず幅広く使用できる。
Q2. USBレシーバーは付属しているか?
A2. いいえ、付属していない。BSMBB540はBluetooth接続専用のマウスだ。USBレシーバーが不要なため、ノートPCのUSBポートを空けておきたい人におすすめである。
Q3. パソコンとの接続方法を教えてほしい。
A3. パソコンのBluetooth設定画面からペアリングを行う。マウス底面にあるCONNECTボタンを長押しし、LEDランプが点滅している間に、パソコン側で「BSMBB540」を選択すればよい。
Q4. 複数のデバイスとペアリングできるか?
A4. はい、最大3台の機器とペアリングして、ボタン1つで切り替えて使用できる。マウス底面の切り替えボタンを押すたびに、登録した機器(1、2、3)が順番に切り替わる。
Q5. 電池はどのくらい持つか?
A5. 単三電池1本で、最大約2.8年と非常に長持ちする。Bluetooth 5.0(BLE)による低消費電力設計のため、頻繁に電池交換をする必要はない。
Q6. クリック音はどのくらい静かか?
A6. 通常のマウスに比べてクリック音とホイール音が抑えられた静音設計になっている。図書館や会議室、夜間の自宅など、静かな場所での使用に適している。
Q7. マウスパッドは必要か?
A7. いいえ、必ずしも必要ではない。BSMBB540に搭載されている「BlueLEDセンサー」は、ガラスや光沢面、布の上など、様々な場所でカーソルを正確に追跡できる。
Q8. ゲーミングマウスとして使えるか?
A8. ゲーミングマウスとしての使用はあまり推奨できない。ゲーミングマウスに求められる高い応答速度やカスタマイズ機能は備えていないからだ。主にオフィスワークや一般的なPC作業に適したマウスである。
Q9. マウスカーソルの速度(DPI)は変更できるか?
A9. はい、マウスのDPI変更ボタンを押すことで、1000dpiと1600dpiの2段階で切り替えられる。用途に合わせてカーソルの速度を調整できる。
Q10. 故障かな?と思ったらどうすればよいか?
A10. まずは、電池が正しく入っているか、十分な残量があるかを確認すべきだ。また、PC側のBluetoothがオンになっているか、他の機器と接続されていないかも確認しよう。それでも解決しない場合は、バッファローのサポートセンターに問い合わせることを勧める。
カラーバリエーション
ホワイト ブラック レッド の3カラー展開されている