MINISFORUM MS-A2 レビュー デメリット Ryzen 9 9955HX 搭載 高性能なミニPC

MS-A2 レビュー
MS-A2 レビュー

MINISFORUM MS-A2 レビュー メリット デメリット スペック 仕様 性能 実機レビュー おすすめユーザー よくある質問などをまとめた完全ガイド。2025 年 6 月に発売の CPU に Ryzen 9 9955HX を搭載した 3 画面同時出力に対応する高性能なミニPC。

MINISFORUM MS-A2 レビュー デメリット

MINISFORUMの「MS-A2」は、AMD Ryzen™ 9 9955HX(または7945HX)というハイエンドなサーバー・ワークステーション向けCPUを搭載した、異色のミニPC。小型ながら強力なマルチスレッド性能と、2基の10GbE SFP+ポート、そして拡張カードが挿せるPCIeスロットを備えるなど、一般的なミニPCの枠を超えた「ミニワークステーション」として設計されている。

MS-A2 レビュー
MS-A2 レビュー

本機は、圧倒的なCPUパワーとネットワーク拡張性を求めるパワーユーザーや、本格的なホームサーバー・仮想化環境の構築を目指すユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となる。一方で、高性能ゆえの冷却や騒音の問題、そして内蔵GPU性能の低さなど、用途によっては考慮すべき点もある。

本記事では、このMS-A2のメリット・デメリット、詳細なスペック、そして実機レビューから見えてくる性能や使い勝手について、詳しく解説する。

MINISFORUM MS-A2 レビューまとめ

メリット

  • 非常に強力なCPU性能:AMD Ryzen™ 9 9955HX(または7945HX)を搭載し、特にマルチスレッド性能が現行のハイエンドミニPCの中でもトップクラスだ。サーバー用途などに適している。
  • 豊富な高速ネットワークインターフェース:10GbE SFP+ポートを2つ搭載し、LAGやSMBマルチチャネルで20Gbpsの帯域幅や冗長性を確保できる。2.5G RJ45ポートも2つ備える。
  • 高い拡張性:M.2 SSDスロットが複数(最大4基)あり、うち1つはU.2 SSDとしても利用可能(最大15TB)。さらに、PCIe 4.0 x16スロット(x8動作、ロープロファイル限定)を内蔵し、拡張カードを組み込める。
  • 高いメンテナンス性:ツールレスで外装を外すことができ、本体内部へのアクセスが容易。
  • CPUコア構成:16コアすべてが同じ種類のコア(Zen 4アーキテクチャ)であるため、仮想環境での運用にも適しているとされる。
  • OS:Windows 11 Pro版を搭載(ベアボーン版を除く)。

デメリット

  • GPU性能が貧弱:内蔵GPUはAMD Radeon™ 610Mで、ハイエンドミニPCのGPUと比べて非力。重いゲームや高度な動画編集などには向かず、サーバー用途などGUI表示ができれば十分な用途向けである。
  • 騒音(動作音):高負荷時はファンが高速回転し、動作音が大きくなる可能性がある。アイドル時でもファンの音が目立つというレビューがある。
  • 発熱と電力制限:高負荷時に一時的に消費電力が上がるが、サーマルスロットリングと思われる現象により、その後性能を抑えながら動作することが報告されている。冷却強化でさらに高い性能を出せる可能性がある。
  • ACアダプタが大きい:付属の240W ACアダプタが非常に大きい。
  • Wi-Fi 6Eの動作:Wi-Fi 6E対応を謳うが、一部レビューでは6GHz帯を認識しないという報告がある(ただし、10GbE目当てのユーザーには大きな問題ではないとの意見もある)。
  • 筐体サイズ:前モデルより厚さが4mm増しており、ラックマウントしづらい可能性が指摘されている。

スペック・仕様

スペック 仕様
スペック 仕様
  • CPU:AMD Ryzen 9 9955HX (16コア/32スレッド、最大5.4 GHz) または Ryzen 9 7945HX
  • グラフィックス:AMD Radeon™ 610M
  • メモリ:SO-DIMM DDR5-5600MHz (最大96GB)
  • 内蔵ストレージ:1 x M.2 2280 PCIe 4.0
  • ストレージ拡張:1 x M.2 2280/U.2 PCIe 4.0 (最大15 TB U.2)、2 x M.2 2280/22110 NVMe/SATA
  • 拡張スロット:PCIe 4.0 x16スロット (x8動作、ハーフハイト/ハーフレングス/シングルスロット)
  • 有線LAN:2 x 2.5G RJ45、2 x 10G SFP+
  • 無線LAN/Bluetooth:Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2
  • インターフェイス 前側:3.5mm コンボ ジャック × 1 USB3.2 Gen1 Type-A ポート (5Gbps) × 2 USB 2.0 Type-A ポート × 1背面:USB 3.2 Gen2 Type-C ポート (Alt DP2.0、10Gbps) × 2 10G SFP+ ポート × 2 RJ45 2.5G イーサネットポート × 2 USB 3.2 Gen2 Type-A ポート (10Gbps) × 1 USB 3.2 Gen1 Type-A ポート(5Gbps) × 1 HDMI 2.1 × 1
  • 映像出力:HDMI 2.1 x 1、USB Type-C x 2 (Alt DP 2.0対応)
  • OS:Windows 11 Pro (ベアボーンキットはOS無し)
  • 本体サイズ:196 × 189 × 48 mm (D×W×H)

性能(実機レビューのポイント)

実機レビュー
実機レビュー

実機レビューのポイント

  • 筐体の質感とサイズ:小型ながら金属製の筐体で、高級感がある。フットプリントはmini-ITXボードがすっぽり入る程度のサイズ感。
  • メンテナンス性:本体背面中央のスイッチを押しながら引っ張るとマザーボードなどを引き出せる構造で、MS-01と共通しており、メンテナンス性は非常に良い。ツールレスで外装を外すこともできる。
  • 騒音と冷却:アイドル時でもファンの音が目立つという指摘があるが、風切り音がメインで、集中力が削がれるほどではないという意見もある。性能が出る設定では動作音がかなり大きい。高負荷時は消費電力が一時的に160W〜170W程度まで上昇した後、130W〜140W程度まで下落する傾向が見られ、サーマルスロットリングの可能性がある。USBファンなどで冷却を強化するとスコアが向上する例もある。
  • インターフェースの構成:前面にはUSB 2.0ポートがあり、これはUSBドングルを使ったワイヤレスマウスやキーボードのノイズ影響を受けづらくするために配慮された設計だという見解がある。Type-CポートはAlt DP出力に対応しており、HDMIと合わせてトリプルディスプレイに対応する。
  • ストレージ性能:大容量のテストデータ(64GiB)でも、特にランダム書き込みでパフォーマンスの低下が見られるものの、引き続き高いパフォーマンスを示している。
  • 拡張性(PCIe):PCIeスロットを内蔵しており、ロープロファイルの拡張カード(例:Radeon RX6400など)を増設した例がある。

おすすめユーザー

おすすめユーザー
おすすめユーザー
  • ホームサーバー/自作サーバー構築ユーザー:16コアの強力なCPU、豊富な10GbEポート、高いストレージ拡張性から、高性能なサーバー用途に最適。
  • 仮想環境を多用するユーザー:すべて同じコア構成のCPUであるため、仮想化に高い適性を持つ。
  • 高速ネットワーク環境(10GbE)を持つユーザー:10G SFP+ポートが標準搭載されているため、高速NASやネットワークの中心に据えるのに適している。
  • PCIe拡張ボードを利用したいパワーユーザー:ミニPCながらPCIeスロットを内蔵しているため、特定の拡張カードを利用したい場合に選択肢となる。

よくある質問

よくある質問
よくある質問
  • Q: ゲーム用途に使えるか?
  • A: 重いゲームには向かない。CPU性能は高いが、内蔵GPUの性能が低いため、高性能なグラフィックを必要とするゲームには、別途dGPUを搭載したPCを勧める。
  • Q: サーバー用途でのメリットは何か?
  • A: 10GbE SFP+ポートを2基搭載している点、大容量のストレージを複数(U.2含む)搭載できる点、そして16コア/32スレッドの強力なCPU性能が最大のメリットだ。高速なデータ転送や高い処理能力を必要とするサーバー(NAS、仮想化ホストなど)に適している。
  • Q: 騒音はどの程度か?
  • A: 高負荷時はファンの音が目立つ。静音性を重視する場合は、ファンの動作モードや電源設定を調整するか、冷却を強化するなどの対策が必要になる場合がある。
  • Q: 拡張スロットにどんなカードが搭載できるか?
  • A: PCIe 4.0 x16スロット(x8動作)で、ハーフハイト/ハーフレングス/シングルスロットの拡張カードが搭載可能だ。例えば、より高性能なGPU(ロープロファイル限定)、追加の高速ネットワークカードなどが考えられる。

MS-A2-64/1T-W11Pro(9955HX)

デスクトップパソコン MINISFORUM

MINISFORUM

Posted by admin