13.3型 UX334FAC 14型 UX434FLC ASUS ZenBook ScreenPad 2.0 搭載

ASUS は、世界最小クラスのボディに新しくなった ScreenPad 2.0 を搭載した、13.3 型ノートパソコン ASUS ZenBook 13 UX334FAC シリーズ 14.0 型ノートパソコン AASUS ZenBook 14 UX434FLC シリーズを 2019 年 12 月に発売。

タッチ液晶を使用した世界初の革新的なインターフェースである ScreenPad を搭載した、次世代のノート PC シリーズとなる ASUS ZenBook シリーズ 2 製品 10 モデルを発売。
ASUSのZenBookシリーズは、スタイリッシュなデザインと高い携帯性が人気のノートPCだ。特に「UX334FAC」と「UX434FLC」は、それぞれ13.3型と14型で、モバイルワークや日常使いに特化したモデルである。
13.3型 ASUS ZenBook 13 UX334FAC
特徴
UX334FACは、極狭額ベゼルを採用し、コンパクトなボディに高い性能を凝縮したモデルだ。Webカメラは上部に配置され、IRカメラによる顔認証にも対応しているため、薄暗い場所でもスムーズなログインが可能である。
メリット
- コンパクトで軽量: 極狭額ベゼルにより、13.3インチながら非常にコンパクトで持ち運びしやすい。非光沢液晶搭載モデルはさらに軽い。
- 高い携帯性: コンパクトさ、質量、バッテリー駆動時間のバランスが良く、モバイルPCとしての完成度が高い。
- 顔認証対応: IRカメラ搭載でWindows Hello顔認証に対応し、セキュリティと利便性が高い。
- 豊富なインターフェース: USB Type-AポートやHDMIポートなど、接続端子が充実している。
- デザイン性: 高級感のあるデザインで、所有欲を満たす。
- コスパ: 同系統のモバイルPCと比較してもコストパフォーマンスが高い傾向にある。
- 静音性: タイピング音は小さめで、静かな環境でも使いやすい。
デメリット
- Power Delivery非対応: USB Type-CポートがPower Deliveryに対応していないため、USB-C充電器での充電ができない。
- キーボードの癖: 「半角/全角」キーが小さめである点が気になる場合がある。
- タッチパッドの感度: 感度が良すぎて意図せずカーソルが動いたり、狙った場所にカーソルを移動しにくいと感じるユーザーもいる(個人差がある)。
- LTE非対応: モバイルPCとしてはLTE通信に未対応である点がデメリットとなる場合がある。
- カスタマイズ性: 細かなカスタマイズはできない。
14型 ASUS ZenBook 14 UX434FLC
特徴
UX434FLCは、UX334FACと同様のコンパクトなデザインに加えて、特徴的なセカンドディスプレイ「ScreenPad 2.0」を搭載している点が大きな違いだ。また、グラフィックス性能を高めるNVIDIA GeForce MX250を搭載可能なモデルも存在する。
メリット
- ScreenPad 2.0: タッチパッド部分がセカンドディスプレイとして機能し、簡易的なデュアルモニターとして使用できる。テンキー機能も便利。
- グラフィック性能: GeForce MX250を搭載可能で、ライトなゲームや短時間の動画編集などにも対応。
- コンパクトなサイズ: 14インチながら13.3インチモデルに近い本体サイズを実現。
- 堅牢性: MIL規格をクリアし、衝撃や振動に強い。
- SSD搭載: 高速なSSDにより快適な動作が期待できる。
- 顔認証対応: Windows Hello顔認証用IRカメラを標準搭載し、ログインがスムーズ。
デメリット
- ScreenPadの慣れ: 使いこなしには慣れが必要で、一部のユーザーからは「最悪の出来」という厳しい意見も。
- バッテリー駆動時間: セカンドディスプレイによりバッテリー消費がやや高め。
- 指紋のつきやすさ: デザインは美しいが、指紋がつきやすいという意見も。
- ファンノイズ: 使用1年ほどでファンが唸るという報告がある。
- 光沢液晶: 映り込みが気になる場合がある。
- 動画編集には限界: 本格的な動画編集にはより高性能なPCが望ましい。
まとめ
UX334FACとUX434FLCは、いずれもZenBookらしい高いデザイン性と携帯性を備えたモバイルノートPCだ。UX334FACは高い携帯性と顔認証対応が魅力で、シンプルなモバイル用途に最適。一方、UX434FLCはScreenPad 2.0とMX250搭載モデルが存在し、作業効率や性能を求めるユーザー向きだが、やや癖のある使い勝手やバッテリー消費に注意が必要である。
ScreenPad は、ノートPC のメインディスプレイとは別に搭載するタッチ液晶ディスプレイ上、タッチ操作でアプリを起動したり、対応アプリで音楽再生を行ったり、手書き入力用の入力デバイスとして使用したりなど、さまざまな使い方ができる多機能インターフェース。ScreenPadを搭載するノートPCは、従来のノートPCと比べてより効率良くより簡単に多くの作業や操作を行うことができる。
ScreenPad 2.0 ASUS ZenBook シリーズ ( 13 型 / 14 型モデル)
13 型モデルは、Core i7 搭載モデルCore i7+オフィス搭載モデル、Core i5 モデル、Core i5+オフィス搭載モデルにボディーカラーは、ロイヤルブルー、アイシクルシルバーモデルの合計 8 モデルをラインアップ。
14 型モデルは、Core i7 モデル、Core i5 モデルでボディーカラーは、ロイヤルブルーの 2 モデルをラインアップ。
13.3 型 / ロイヤルブルー
Core i7 搭載モデル
Core i5 搭載モデル
13.3 型 / アイシクルシルバー
Core i7 搭載モデル
Core i5 搭載モデル
14.0 型 / ロイヤルブルー
Core i7 搭載モデル
UX434FLC-A6357TS [Core i7+オフィス付/ロイヤルブルー]
Core i5 搭載モデル