G-GEAR Aim GB5J-C251/B GB5J-H251/BRGB スペック 比較 NVIDIA GeForce RTX 5060 搭載

G-GEAR Aim GB5J-C251/B GB5J-H251/BRGB スペック 比較 メリット デメリット 仕様 性能 よくあるQ&A などをまとめた完全ガイド。GB5J-C251/B GB5J-H251/BRGB の 2 モデルは 2025 年 5 月に発売されたNVIDIA GeForce RTX 5060 を搭載したミニタワー型ゲーミングPC 。
G-GEAR Aim GB5J-C251/B GB5J-H251/BRGB スペック 比較
G-GEAR Aim GB5J-C251/B と GB5J-H251/BRGB は、ツクモが2025 年 5 月に発売したミニタワー型の最新ゲーミングPC。どちらのモデルにも NVIDIA GeForce RTX 5060 が搭載されており、フルHD解像度でのゲームプレイにおいて優れた性能を発揮する注目モデル。
この2つのモデルの主な違いは以下の通り。
項目 | G-GEAR Aim GB5J-C251/B (スチールパネルモデル) |
G-GEAR Aim GB5J-H251/BRGB (GLASS & LEDモデル) |
---|---|---|
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー | 水冷CPUクーラー (Addressable RGB) |
電源ユニット | CWT製 600W 80PLUS BRONZE対応 | CWT製 750W 80PLUS GOLD対応 |
PCケース | G-GEAR Aim ミニタワーケース (5TJ9-T2 左側面スチールパネル) |
G-GEAR Aim ミニタワーケース (5TJ9-G2 左側面強化ガラス) |
価格 (税込) | 157,800円 | 174,800円 |
重量 | 約9kg | 約11kg |
詳細 | GB5J-C251/B ス | GB5J-H251/BRGB |
画像 |
![]() |
![]() |
共通する主要スペック
- プロセッサー: Intel Core i5-14400F
- グラフィックス: NVIDIA GeForce RTX 5060 (ビデオメモリ8GB)
- メモリ: 16GB (8GBx2枚) DDR4-3200
- マザーボード: ASUS TUF GAMING B760M-E D4 (MicroATX)
- システムドライブ: 1TB SSD (M.2規格 / NVMe Gen4接続)
- OS: Windows 11 Home (64ビット版)
- Wi-Fi/Bluetooth: オプション (BTOで追加可能)
- 本体寸法: 幅210mm x 奥行き415mm x 高さ400mm (突起物含まず)
メリット・デメリット (両モデル共通の傾向)
メリット
- RTX 5060 搭載による高いゲーミング性能: フルHD環境であれば多くのゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイできる。NVIDIA DLSS 4 にも対応しており、対応ゲームではさらなるフレームレートの向上が期待できる。
- コストパフォーマンスの高さ: RTX 5060 搭載モデルとしては比較的安価であり、特に GB5J-C251/B は予算を抑えたいユーザーにおすすめ。
- ミニタワーサイズ: 省スペースで設置しやすく、机の上に置いても邪魔になりにくいサイズだ。
- 静音性: G-GEAR Aimシリーズは静音性に優れていると評価されており、ゲーム中でもファンの音が気になりにくいとされる。
- 拡張性: ミニタワーサイズながら、大型の高性能パーツも搭載可能なレイアウト最適化がされている。2.5 インチ SSD × 2台 3.5 インチHDD × 1 台の増設にも対応している。
- 充実した前面インターフェース: 高速接続対応のUSB Type-C / Type-Aポートを前面に標準搭載しており、使い勝手が良い。
- 高品質メモリ採用: 安定性に定評のあるメジャーチップメモリを採用しており、信頼性が高い。
- 国内生産・サポート: 全てのG-GEAR製品は日本国内で生産されており、24時間365日の電話サポートも提供されているため、PCの利用に不安がある方でも安心できる。
デメリット
- CPUが旧世代: Core i5-14400Fはミドルクラスでゲーミングには十分な性能だが、最新世代の CPU に比べると性能面で一歩劣る。ゲーム以外の動画編集や配信など、CPU 負荷の高い作業を頻繁に行う場合はボトルネックになる可能性もある。
- GB5J-C251/B の空冷 CPU クーラーと電源ユニット: 空冷 CPU クーラーは一般的な使用には問題ないが、長時間の高負荷時には水冷クーラー搭載モデルに比べてCPU温度が若干高くなる可能性がある。電源ユニットも80PLUS BRONZE対応で一般的なレベルだが、GB5J-H251/BRGB のGOLD対応に比べると効率はやや劣る。
- GB5J-H251/BRGB は価格が上がる: 水冷クーラーや強化ガラスパネル、高効率電源などにより、GB5J-C251/B より価格が高くなる。
性能
両モデルに搭載されているRTX 5060は、フルHD解像度でのゲーミングに非常に適している。主要なゲームタイトルにおけるフルHDでの目安フレームレートは以下の通りだ(こまたろPC様の情報より抜粋、最高画質設定での目安)。
- モンハンワイルズ:76fps (最低画質)
- マーベルライバルズ:93fps
- ヘルダイバー2:161fps (最低画質)
- Path of Exile 2:114fps
- タルコフ:116fps
- Apex Legends:214fps
- Delta Force:118fps
WQHD 解像度でも多くのゲームで快適なプレイが可能だが、高画質設定ではフレームレートが下がるため、設定の調整が必要になる場合がある。
Core i5-14400F は、ゲーミングだけでなく、WEB 閲覧、アプリ起動、オフィスソフトなどの基本的な作業も快適にこなせる。動画編集においても、エンコード性能が高く、RTX 5060 との組み合わせによるハードウェアエンコードでさらに高速化が期待できる。フル HD ~ 2K 程度の動画編集であれば快適に行える。
よくあるQ&A
Q1: GB5J-C251/B とGB5J-H251/BRGB どちらを選べば良いか?
A1: 予算を重視するならGB5J-C251/B、冷却性能や見た目のデザイン(強化ガラス、RGB LED)を重視するならGB5J-H251/BRGBがおすすめ。GB5J-H251/BRGBは水冷CPUクーラーと高効率な電源ユニットを搭載しており、より安定した動作や将来的なアップグレードにも対応しやすい可能性がある。
Q2: RTX 5060でWQHDゲーミングは可能か?
A2: 可能だ。ただし、AAAタイトルを高画質設定でプレイする場合には、フレームレートがフルHDより低下するため、グラフィック設定を調整する必要がある場合がある。DLSS 4 対応ゲームであれば、高いフレームレートを維持できる可能性が高まる。
Q3: CPUクーラーは空冷と水冷でどのくらい違いがあるか?
A3: 一般的に水冷クーラーの方が空冷クーラーよりも冷却性能が高く、CPUの温度を低く保ちやすい傾向がある。これにより、長時間の高負荷時でもCPUの性能を安定して引き出しやすくなる。また、水冷クーラーは見た目がスタイリッシュで、GB5J-H251/BRGBではRGB LEDによるライティングも楽しめる。
Q4: メモリやストレージの増設は可能か?
A4: はい、可能。2.5インチSSDを2台、3.5インチHDDを1台増設できるスペースがある。メモリもスロットが空いていれば増設可能だ(標準で16GB(8GBx2枚)なので、スロット数は確認すること)。
Q5: サポート体制はどうなっているか?
A5: ツクモは24時間365日の電話サポートを提供しており、万が一のトラブル時も安心。製品は国内生産されているため、品質面でも信頼性が高い。
Q6: Wi-FiやBluetoothは搭載されているか?
A6: オプションで追加可能。BTO(Build To Order)で注文時に選択できる。