人気のフリーOS(Ubntu)
Ubntuは、今もっとも活気づいているLinux系人気OS。Windowsの様にハードディスクヘのインストールもできるが、CD やUSB からインストールなしで直接起動することができます。この点が一番の特徴です。Windowsが起動しなくなった際にUbntuを使って、大事なデータを回収するなど、使い方は、さまざまです。無料のO S といえど、Windowsと基本的な操作は、それほど変わりません。使っていればすぐに慣れるでしょう。いぎという時のために、Ubntu CDを用意しておくとトラブルにも対応できます。
ウインドウズ上から起動できる
UbntuのISOデータをDVDに書き込み、ウィンドウズで読み込む。メニューがでたらディスクを「Windows にインストール」をクリック。
次に「インストールドライブ」、rインストールサイズ」などを指定し、「インストール」ボタンをクリック。OSが無事起動できればインストールの完了。なお、アンインストールはWindows上から行なえる。
ディスクから起動
UbntuのCDをパソコンに挿入しウィンドウズよりも先読みさせると、起動メニューが表示する。ここからUbntuをCD起動することができる。メニュー一番上の、「コンピュータに変更を加えないでUbntuを使ってみる」をクリック。
UbntuのCD挿入しても、Windowsが起動してしまうという人は、起動順位をBIOSで変更。BIOSは、メーカーによって画面が異なるが、「BOOT]関連の設定をみれば、どのパソコンでも起動機器の順位変更の設定ができるはず。起動機器を「CD-ROm」などに変更。UbntuをUSBメモリにデータを入れた場合は、USBメモリに変更する。
データが入ったままパーティションを分割
Ubntuには「Gparted」という非常遠い、パーティション内にデータが入ってに便利なパーティションエディタがある。Windowsのパーティション管理ソフトと異なり、パーティション以外にデータが入っている場合でも、パーティションを分割・結合することができる。「Gparted」は、性質上、UbntuをCDで起動した場合にしか使えない。また、作業するHDDの量で作業時間が変動する。
- Gpartedを起動し、パーティションを編集。分割する場合、メニューの「リサイズ/移動」を選択。
- 画面が切り替わる。スライダーをクリックし、お好みのサイズにパーティションを指定。
- 分割の設定を終えたら、メニュー上にあるチェックマークをクリック。パーティションの分割作業が始まる。
- ドライブレター(ドライブの名前)がずれる場合があるので、ウインドウズ上でドライブの設定を確実に行う。
ウインドウズが起動しなくなった場合にUbntuでデータを回収
もし何らかのトラブルで突然ウィンドウズが起動しなくなっても、UbntuのCD起動ならば、ハードディスクが破損していない限りパソコンのファイルにアクセスできる。ウィンドウズを再インストールする前に、Ubntuを使って大事なデータを回収しできる。C D 起動のUbntuの場合、Ubntu自体にデータをもちろん記録することはできない。データを退避する安全な場所がない場合、USBメモリなどを使ってデータを退避させるのがおすすめ。
「場所」クリックし、「ホームフォルダ」を選択。ウィンドウズでの「マイコンピュータ」的な役割のフォルダになる。
「場所」メニューに内蔵HDDなどが表示。クリックして中身を確認し、大事なデータをコピーする。
Ubntuを拡張
Linux でのソフト導入は、ウィンドウズと比べてあまりにも難解。しかし、Ubntuの場合は、非常に簡単。「ソフトウェアセンター」を使えば、好きなソフトを模索し、ワンクリックでインストールできる。また、ごく一部だが、ウィンドウズのようにダブルクリックで導入できるタイプのソフトもいくつかある。UbntuをCD起動以外で起動しているときに試してみるといい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません