起動トラブル
Windowsが起動しない
Windowsが起動しないのは、誰もが困るトラブルです。ハード的なトラブルかソフト的なトラブルかで対処方法が異なるので、まずは、自分のパソコンがどんなトラブルなのかをしっかり判断するところが重要ポイントです。判断は、どの時点で止まったのか?という点がとても大切です。もしハードやソフトにも無知で専門店に修理を依頼する場合でもどのどのような経過で起動しなくなったかをしっかりメモをとるようにすると修理もスムーズに行きます。
パソコンが動かず全く反応しない
電源ランプが点灯せずに、冷却ファンも廻らない状態の場合、電気が通っていない状態になります。この場合は、電源まわりを確認します。またマザーボードが壊れてしまった場合もあるのでその場合には、修理・交換が必要になるケースもあります。
〔対処法その1〕電源ケーブル、バッテリー切れをチェック
電源ボタンを押しても何の反応も起きない場合には、まずは基本的な電源ケーブルの確認をします。本体側とコンセント側の両方を確認します。電源スイッチのついたテーブルタップを使用している場合には、こちらも確認します。テーブルタップの差し込み口が故障しているケースがよくあります。
ノートパソコンの場合には、バッテリー切れもあるので、ACアダプターの接続もしてみます。ACアダプターを接続して起動できた場合には、バッテリー切れかバッテリーの故障が原因ということになります。これでも起動しない場合は、ノートパソコンの電源ランプがついているか?冷却ファンの回る音がしているかなどを確認します。電源ランプが付いている場合には、通電はしていますので、〔対象その2〕のトラブル対処法を確認します。
〔対処法その2〕モニターケーブルの故障やDVDなどのメディアが入れてままになっていなか確認
通電していることが確認できた場合には、モニターのトラブルの可能性がでてきます。デスクトップパソコンの場合では、電源がONになっているかどうか?電源ケーブルやパソコンとの接続ケーブルがきちんと差し込まれているかどうかなどを確認します。
また、DVDなどのメディアが入れっぱなしになっていないか確認します。DVDを入れっぱなしにしておくと、起動しないパソコンもあります。この場合は、強制的に取り出す穴に細い針金などを差し込んで取り出します。これでも表示されない場合には、モニターの故障やノートパソコンであれば、モニター部と操作部の接続の不良などが考えられます。
BIOS画面が起動して止まる
BIOSは、パソコンに接続された機器を制御するシステムです。起動時には、CPUやの次に起動し、接続されている機器が正常に動作するかをチェックします。正常だという判断がなされた場合にWindowsの起動が行われる仕組みです。このチェック中にBIOS画面が表示されますが、ここで止まってしまう場合には、システムの問題、あるいは、BIOS自体の問題、ハードウェアの問題などの可能性があります。直前に、BIOSの設定変更した際には、BIOSの問題となるので元に戻します。新しい周辺機器を接続した後に起動しないのであれば、この周辺機器を外してもう一度起動するか試します。起動できた場合には、ドライバーをアンインストールして最新版が公開されていないかを確認します。また、ドライバーのサイトで不具合などの情報がアップされていないかなども合わせて確認します。
機器の増設などをしていない場合には、Windowsのシステムファイルが破損されている可能性がありますので、この場合には、システムファイルの修復を行います。
インストールCDまたは、DVDで起動後、スタートアップ修復を行う
- インストールCDまたは、DVDを挿入し、再起動をかける。CD・DVDを挿入したまま再度、起動し、「press any key to boot from CD or DVD」が表示されたらどのキーでもいいのでキーを押す。このメッセージがでない場合には、BIOSの設定でCD・DVDから起動できない設定になっている。パソコン購入時のマニュアルを参考にスタートアップ修復の方法を行う。
- インストールCD・DVDから起動すると言語やキーボードの種類を選択する画面が出るので「次へ」をクリックしながらすすめる。
- 「システム回復オプション」画面が表示される。修復するOSを選択し、「次へ」をクリック。OSの選択画面が表示される場合、OSの選択を間違えないようにする。
- 「システム回復オプション」のウィンドウが表示されたら一番上の「スタートアップ修復」を選ぶ。クリック後、修復がはじまるので作業の終了まで待つ。終了したらCD・DVDを取り出し、再起動。正常に起動できるか確認。
7・vistaでインストールCDが付属していな場合
- Windowsを起動する際に「F8」キーを何回も押して起動。「詳細ブートオプション」が表示される。「コンピューターの修復」をクリック。「コンピューターの修復」が表示されない場合は、修復ツールがパソコンにインストールされていないということ。インストールDVDがない場合には、メーカーのサポートセンターに問い合わせる。
- 「システム回復オプション」画面が表示されるので、「日本語」を選んで「次へ」をクリック。
- ユーザー名・パスワードを入力し、「OK」をクリック。ユーザーは、「管理者」であることが条件。もともと自分しか使わないパソコンであれば問題ない。
- 「システム回復オプション」のウィンドウが表示されたら一番上の「スタートアップ修復」を選ぶ。修復がはじまったら終わるまで待つ。再起動後、正常に起動できるか確認。
XPでインストールCDがある場合
- インストールCDから起動し、バックが青色の画面が表示されたら「R」キーを押す。キーボードの種類を選択したらハードディスクのCを選択する。
- まずは、HDDのエラーを修復。「C:\WINDOWS」のあとに半角でchkdsk : c/入力後、「Enter」キーを押す。チェックと修復がはじまる。
- HDDの中にインストールされているOSの情報や起動方法などが記録された「MBR(マスターブートレコード)を修復する。ここが壊れていると正常にWindowsを認識できない。「fixmbr」と入力して「Enter」キーを押す。
- MBRをもとにハードディスクを読み込むとき、パーティションを認識するのが「ブートセレクタ」これが正しくないと正常にアクセスできない。修復のために「fixboot:c」と入力して「Enter」を押す。作業が終わったら「exit」と入力し、「Enter」キーを押す。これで回復コンソール」からログアウトするので、インストールCDを取り出して再起動。
XPでインストールCDがない場合
インストールCDがないまたは、「回復コンソール」が使えない場合、マイクロソフトのサポートサイトよりXPのバージョン、エディションに合った作成ファイルをダウンロードし、「起動ディスク」を作成します。
〔対処法その4〕Windowsのロゴ画面は表示されるがフリーズしてしまう
Windowsのロゴが表示された状態ですすまずにフリーズしてしまうトラブルはあちこちで報告されています。XPであれば、ウィンドウズロゴ、7とビスタの場合には、プログレスバーを表示する画面でフリーズしてしまうトラブルの場合、システムやドライバーの不具合が原因として考えられます。この場合には、「詳細ブートオプション」の画面から「前回正常時の構成」で起動してみます。Windowsは、もともと最後に正常にログインできた状態を保存しています。正常時のWindowsの状態に戻すということです。この方法は、最後にログオンできたあとにシステムトラブルが発生した場合にそのトラブルを抱えた状態のレジストリを使うことになります。これで起動できない場合には、「対処方法その5」を試してみるといいでしょう。
〔対処法その5〕“システムの復元"で回復させる
ログオン画面でフリーズしてしまう場合、Windowsのシステムが問題を抱えている可能性が高くなります。この場合は、「システムの復元」を使って正常起動していた頃に戻す方法があります。「システムの復元」は、Windowsが定期的に復元ポイントを作成するほか、ユーザー自身が「復元ポイント」を作成することもできます。システムが安定している時に「復元ポイント」を作成しておくといざというときのトラブルに対処できます。
今回は、起動しないトラブルを抱えていますので復元できない状態です。通常の方法では、「システムの復元」では起動できない状態です。一時的にセーフモードを使い、起動します。Windowsを最低限の構成で起動するのがセーフモードです。そのセーフモードで起動後、システムの復元を行います。
- 電源ボタンを長押しすることでパソコンをシャットダウン。再度、電源を入れ、すぐに「F8」キーを複数回押す。「詳細ブートオプション」の画面が起動したら「セーフモード」を選んで「Enter」を押す。ログオン画面が表示されたらユーザーアカウントでログオン。
- ログオンできたら、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「システムの復元」をクリック。「システムの復元」画面が表示されたら「次へ」をクリック。
- 復元ポイントを選択する画面が表示される。この中から最新の復元ポイントを選び「次へ」をクリック。ここで選んだ復元ポイントで正常起動しない場合は、別の復元ポイントを選んで同じ作業を繰り返す。
- 復元ポイントを確認し、「完了」をクリック。警告画面が表示される。次に「はい」をクリックする。これで復元作業が始まり、しばらく時間を要する。作業終了後には、パソコンが再起動するので正常にログオンできるか試す。