h2>「 トロイの木馬 」や「 亜種 」

主要な ウィルス に関連するページ。主な ウィルス にはどんな種類そしてどんなものがあるのでしょうか?

注意すべき点はどこでしょうか?自分のパソコンが感染してウィルスをばらまいてしまう危険性もあります。

代表的なウィルスの紹介

複雑な機能を備えるウイルスが、毎日のように誕生しているなか、ウイルスを細かく分類するために、ウイルスが感染する場所や活動内容によってつけられるのが、「 ワーム型 」「 トロイの木馬型 」「 マクロ型 」などといった名称。

ワーム型

ワーム型はネットワークを通じて、ほかのパソコンに拡散することを目的としたウイルスだ。自身のコピーをメールに添付して拡散させるものや、ネットワークを利用して次々に感染させていくものは、すべてワーム型ウィルスに分類されます。

ワームには、感染したパソコンに保存されているアドレス帳や、ホームページのキャッシュから、勝手にメールアドレスを収集し、自分のコピーを添付して、無差別に送りつけるタイプが多いです。

そのため、ネズミ算式に、短期間で被害が広がってしまいます。近年猛威を振るったウイルスの多くは、このワーム型に分類されます。

トロイの木馬

トロイの木馬型は「発病」を目的としたウ イルスです。有益なプログラムのふりをしていることもあり、うっかり パソコンに入れてしまい、感染してしまうことが多いのが特徴です。

  • ファイル感染型 実行型ファイルを書き換えるなどして感染するウィルス。ファイルを実行すると発症する。勝手に実行するタイプもあり。
  • システム領域感染型 ハードディスクやリムーバブルディスク領域に感染するウィルス。パソコンの起動時に発症する。
  • 複合感染型 ファイル感染型とシステム領域感染型の両方の特徴を持つウィルス。
  • マクロ型 マクロ機能を利用して感染するウィルス。機種やOSに依存せずにマルチプラットフォーム型とも呼ばれる。
  • トロイの木馬型 基本的にファイルやシステムに感染活動を行わない不正プログラムのこと。実用的なプログラムを装い内部に入り込んで破壊活動を行うことから由来している。
  • ワーム型 ネットワークを通じて他のコンピューターに拡散することを目的としたウィルス。
  • ダイレクトアクション型 ブラウザやOSなどのセキュリティーホールを利用し、自動的に自己増殖などの活動を開始できるウィルス。
  • ウィルスドロッパー型 パソコンに侵入し、感染マシン内に別のウィルスを組み込むウィルス。
  • ネットワーク型 主にネットワークを利用して増殖しネットワーク上のコンピューターを攻撃する。
  • バックドア型 トロイの木馬の一種でネットワークを介して被害者のマシンを操ったりパスワードなどを盗むウィルス。
  • VBスクリプト型…VBSというプログラムを悪用したウィルス。
  • Java型 Java と呼ばれるプログラム言語で H Pやプログラムを悪用したウィルス。
  • Activi Xコントロール型…インターネット技術Activi Xココントロールを空くようしたウィルス。
  • ステルス型 ウィルス対策ソフトに発見されないようジブ自身の姿を隠すなど工夫をこらしたウィルス。
  • ミューテーション型 複製するたびにウィルス自体の暗号コードをランダムに改変するウィルスで発見が困難。

トロイの木馬型ウイルスには、感染したパソコンを、ネットワークを介して自由に操ったり、情報を盗んだりする「サーバー・クライアント型」、発病したとたんに破壊活動が開始され、1回の活動で消滅する「自己完結型」があります。

特に「自己完結型」は、特定の時刻になったり特定の処理を行ったりすると、自動的に発病するように仕組まれていることが多く、発病した場合は、ファイルの削除など、システムに致命的なダメージを与える可能性が高くなります。

マクロ型

マクロとは、頻繁に行う操作の手順をソフトに覚えさせ、自動実行させる機能だ。マクロを使うと、「ワード」や「エクセル」などの複雑な操作を、クリック一発で簡単に処理することができる。マクロ型ウイルスは、マイクロソフトオフィスがもつマクロ機能を悪用し、パソコンに危害を与えるように作成されたウイルスです。

「ワード」や「エクセル」は利用者が多く、アイコンも見慣れているため、安易に開いてしまい、感染するケースが多くなります。これらのソフトを日常的に使っている人にとっては、脅威となるウイルスです。

ただし、マクロウイルスはほかのウイルスと異なり、仮にファイルを問いても、マクロさえ実行しなければ、ウイルスに感染することはありません。「ワード」や「エクセル」のセキュリティを設定しておくようにします。

次々と開発される「亜種」

強力なウイルスが生まれ、流行すると、必ずといっていいほど「亜種」による被害が起きます。亜種とは、既に流行したウイルスをベースに、別の症状や動作をするようにプログラムを改変されたウイルスです。

名前の最後に「A」がつくのが、ベースとなったウイルス。亜種は「ネットスカイ・P」のように、名前の最後に「B」以降のアルファベットがつけられます。ベースとなったウイルスと亜種では、感染した際の症状などが異なってくる。また、ベースとなるウイルスを駆除するためのプログラムが効かないこともあるので、注意が必要です。

セキュリティソフトはどうやって選べばいいのか?( 主要 5 ソフトを検証 )

サブコンテンツ

このページの先頭へ