G3MPROEdifier シリーズ レビュー デメリット プリンストントリプルモード接続 ワイヤレスゲーミングマウス

G3MPROEdifier シリーズ レビュー 主な特徴 メリット デメリット スペック 仕様 性能 実機レビュー おすすめユーザー よくある質問などをまとめた完全ガイド。トリプルモード接続でクリック音の有無が設定できるワイヤレスゲーミングマウス。
G3MPROEdifier シリーズ レビュー
プリンストンが取り扱うEdifier HECATE G3M PROは、「ゲーミング性能」と「静音性」を高いレベルで融合させた、非常にユニークなワイヤレスゲーミングマウスシリーズ。

主な特徴と性能
ED-G3MPROの最大の特長は、デュアルメカニカルスイッチの搭載にある。
- 静音/通常モード切替(デュアルメカニカルスイッチ)
- 左右クリックボタンに2種類のメカニカルスイッチが内蔵されており、裏面の物理スイッチ操作でクリック音が響く「ゲーミングモード」と無音に近い「静音モード(オフィスモード)」を瞬時に切り替えられる。
- トリプルモード接続(3-Mode Connection)
- 有線接続、2.4GHzワイヤレス接続、Bluetooth接続の3つの接続方式に対応する。
- 2.4GHzワイヤレス接続時には、1msの超低遅延を実現し、競技性の高いゲームにも対応する。
- ハイスペックセンサーと軽量設計
- 最大26,000DPIを誇る高性能センサーPixart PAW3395を搭載し、正確なトラッキングを提供する。
- 重量は約63g(クリアモデルは約66g)と非常に軽量で、長時間のゲームプレイや素早い操作において手首の負担を軽減する。
スペック / 仕様
| 接続方式 | Bluetooth、2.4GHz、USB Type-C | |
|---|---|---|
| センサー | PAW3395 | |
| 分解能 | 50~26,000DPI | |
| 最大加速度 | 50G | |
| レポートレート | 125Hz ~ 1,000Hz | |
| 最大トラッキングスピード | 650IPS | |
| メインスイッチ | ゲームモード | HUANO pink-in-blue micro switch |
| 静音モード | HUANO pink-dot mute micro switch | |
| 寸法 | (W)61 x (D)38.6 x (H)118.7 mm | |
| 重量 | 約63g (クリアモデルは約66g) | |
| 使用時間 | 約70時間 | |
| 充電時間 | 約6時間 | |
| 内容物 |
|
|
| 保証期間 | 1年間 | |
| 対応機器 | USB またはBluetooth マウスに対応した機器
|
|
メリットとデメリット
メリット
- 静音と性能の両立: クリック音を消せる静音モードと、低遅延なゲーミングモードを一台で使い分けられる点が最大の強みである。
- 高い接続汎用性: 3つの接続モードにより、PC、Mac、タブレットなど複数のデバイスでシームレスに利用できる。
- 超軽量: 約63gという軽さは、操作時の疲労を軽減し、マウスの軽快な動きを実現する。
- 高性能センサー: PAW3395センサーにより、マウスパッドがない木製テーブルなどでもスムーズかつ正確なトラッキングが可能である。
デメリット(懸念点)
- 静音性: 左右クリック以外(サイドボタン、ホイールクリック、ホイール回転音)は静音ではないため、完全に静かな環境を求める場合には注意が必要である。
- 質感: シェルはオールプラスチック製で、人によってはサイドのグリップ感に物足りなさを感じたり、滑りやすいと感じる可能性がある。
- 重心バランス: デュアルスイッチ構造の影響か、若干フロントヘビー(前寄り)な重心バランスであるという指摘がある。
- カスタマイズの制限: 詳細な設定用ソフトウェアはWindows 10/11環境でのみ利用可能である。
実機レビュー(使用感)
- クリック感: ゲーミングモードではしっかりとしたクリック音とフィードバックが得られ、静音モードでは音は消えるが、メカニカルスイッチ特有のクリック感自体は残るため、操作の確実性が損なわれにくい。
- 操作の滑らかさ: 軽量設計と高性能センサーPAW3395の組み合わせにより、非常に滑らかで正確なカーソル移動が可能である。一般的なマウスからの持ち替えでは、その軽さとスムーズさをすぐに実感できる。
- デザイン: スケルトン仕様のクリアモデルは見た目にユニークさがあり、特に光る部分が机に反射するライティング効果も評価されている。
- サイドボタン: サイドボタンはマット加工がされておらずツルツルしているが、クリック感は明瞭で扱いやすいという意見が多い。ホイールはわずかに重めだ。
- 付属品: 交換用ソールや点ソールが付属している点が、長く使う上での配慮として評価されている。
おすすめユーザー
- 環境重視のゲーマー: 深夜や静かな部屋、家族がいる環境など、クリック音を気にせずに高性能なゲーミングマウスを使いたいユーザー。
- ビジネス・ゲーム兼用者: 仕事では静音マウス、プライベートでは高性能なゲーミングマウスとして、1台で両方の役割をこなしたいユーザー。
- モバイルワーカー: 軽量でBluetooth接続にも対応しているため、複数のデバイスを持ち運びながら作業をするユーザー。
- 高DPI/低遅延志向: 26,000DPI、1msの低遅延というトップクラスの性能を求めるユーザー。
よくある質問(FAQ)
Q. 静音モードにした場合、遅延が増えるか?
A. 静音モードはスイッチの「音」を切り替える機能であり、センサーのポーリングレートや接続の「遅延」に影響はない。2.4GHzワイヤレス接続であれば、静音モードでも1msの低遅延性能は維持される。
Q. MacやiPadでも使えるか?
A. Bluetooth接続またはUSBレシーバー(2.4GHz)を使用することで、MacやiPadなどのUSB/Bluetooth対応機器で基本的なマウス機能は利用可能である。ただし、DPIやマクロ設定を行う専用ソフトウェアはWindows 10/11環境でのみ動作する。
Q. バッテリーはどのくらい持つか?
A. 満充電で約70時間の連続動作が可能である。高性能センサーとRGBライティングを搭載したゲーミングマウスとしては比較的長い駆動時間だ。取り扱うEdifier HECATE G3M PROは、「ゲーミング性能」と「静音性」を高いレベルで融合させた、非常にユニークなワイヤレスゲーミングマウスシリーズ。

