MA-WBTBL135 レビュー デメリット 静音ワイヤレスマウス

MA-WBTBL135 レビュー デメリット 静音ワイヤレスマウス メリット スペック 仕様 性能に関する情報。サンワサプライは、ワイヤレスマウス MA-WBTBL135 シリーズを 2018 年 12 月に発売。ボディーカラーは、レッド、ガンメタの 2 カラーをラインアップする。Bluetooth 2.4GHz 両対応 静音マウス。

MA-WBTBL135 レビュー デメリットワイヤレスブルーLEDコンボマウス
- メリット:
-
- 2種類の接続方式:BluetoothとUSBレシーバーによる2.4GHzワイヤレス接続の2Wayで使用できるため、使用環境やデバイスに応じて接続方法を選択できる。USBポートが少ないデバイスでもBluetooth接続が可能な点は便利
- 静音スイッチ:クリック音を抑えた静音スイッチを採用しており、図書館や会議中、夜間など静かな場所での使用に適している。
- 小型で持ちやすい:コンパクトなサイズで、つまみ持ちに適した形状となっている。手が小さい人や持ち運びを重視する人にとっては大きな利点である。
- 戻る・進むボタン:Webブラウザの操作に便利な「戻る」「進む」ボタンを搭載しており、作業効率の向上に貢献する。特に戻るボタンは大きめに設計されており、使いやすさに配慮されている。
- DPI 切り替え:マウス中央のボタンでカーソル速度を800/1200/1600の3段階に切り替えることができ、用途に応じて快適な操作が可能である。
- 省電力設計:電源のON/OFFスイッチが付いており、使用していないときの電池消耗を抑えられる。
- ブルーLEDセンサー:ブルーLEDセンサーを搭載しており、一般的なデスク上であればスムーズな操作が可能である。
- コストパフォーマンス:比較的安価で入手でき、コストパフォーマンスを重視するユーザーに適している。
- デメリット:
-
- 特定の面での動作不安定:ブルーLED センサーの特性上、ガラス面や光沢のある面、規則的な模様のある面ではカーソルの動作が不安定になることがある。マウスパッドの使用が推奨される。
- ホイールの操作感:一部のレビューでは、ホイールの操作がやや重く感じるという意見がある。
- Bluetooth 接続の安定性:Bluetooth 接続時にフリーズするという報告も一部で見られ、安定性にやや不安がある。
- Macでのサイドボタン非対応:サイドボタン(戻る・進む)はWindows OSでのみ対応しており、Mac OSでは使用できない。
- つまみ持ち専用に近い設計:小型設計のため、「かぶせ持ち」にはあまり適しておらず、つまみ持ちがメインとなる。
まとめ
Bluetooth4.0と2.4GHz 2種類の接続方法が選べるコンボマウスでデバイスによって使い分けることができる。カラーバリエーションは、ブラック、レッドの2カラーのみとなるが2025年現在でも新品が購入できるマウスとなっている。

小さくても持ちやすい5ボタンBluetoothと2.4 GHz両対応のワイヤレスブルー LED マウス。
コンパクトでも握りやすい、つまみ持ちマウスでBluetooth 4.0と2.4 GHz 2 種類の接続方法が選べる。
PCではレシーバー接続、タブレットではBluetooth接続などが可能。切り替えは、切り替えは、スイッチひとつ。静音スイッチを採用。

マウスポインターを動かさず、手元のサイドボタンに「戻る・進む」の 2 ボタンを搭載しており、Webブラウザで操作をスピーディに行える。
本体サイズ:幅 66 × 奥行 100 × 高さ 37 mm 重さ:62 g
Bluetooth仕様 | |
---|---|
適合規格 | Bluetooth4.0(BLE)Class2 |
周波数範囲 | 2.402~2.480GHz |
プロファイル | HOGP(HID over GATT Profile) |
通信範囲 | 最大半径約10m(非磁性体上/木製天板) ※電波の通信範囲は使用環境によって異なります。 |
電池性能 | 連続作動時間/約100時間 連続待機時間/約20800時間 使用可能日数/約137日 ※一日8時間のパソコン作業で、マウス操作を5%行った場合。(充電池は満充電時) ※時間については、環境(温度・電池性能)によって異なります。(乾電池はアルカリ乾電池使用時)また自然放電などを考慮しないサンワサプライ社計算値であり保証値ではありません。 ※使用期間により、徐々に性能が低下します。予めご了承ください。 |
2.4GHzワイヤレス仕様 | |
インターフェース | USB HID仕様バージョン1.1準拠 ※USB3.1/3.0/2.0インターフェースでも使用できます。 |
コネクタ形状 | USB(Aコネクタ) |
ワイヤレス方式 | 2.4GHz RF電波方式 ※マウスとレシーバー間のIDは固定です。 |
通信範囲 | 木製机(非磁性体)/半径約10m、スチール机(磁性体)/半径約2m ※電波の通信範囲は使用環境によって異なります。 |
電池性能 | 連続作動時間/約156時間 連続待機時間/約20800時間 使用可能日数/約194日 ※一日8時間のパソコン作業で、マウス操作を5%行った場合。 ※時間については、アルカリ乾電池使用時です。環境(温度・電池性能)によって異なります。また自然放電などを考慮しないサンワサプライ社計算値であり保証値ではありません。 |
共通仕様 | |
分解能 | 800・1200・1600カウント/インチ |
静音 | 左右ボタン |
読み取り方式 | 光学センサー方式(ブルーLED) |
ボタン | 2ボタン、2サイドボタン、ホイール(スクロール)ボタン、カウント切り替えボタン ※macOS、Mac OSで標準インストールされているSafari、Mail、Text Edit及びFinderなど、OSドライバーでスクロール可能なアプリケーションでのみスクロール可能です。またホイールボタン押し下げによる動作はサポートしません。 ※サイドボタンの「戻る・進む」機能はWindowsのみの対応です。 |
サイズ | マウス/W66×D100×H37mm レシーバー/W14.8×D19×H6.5mm |
重量 | マウス/約62g(電池含まず) レシーバー/約2g |
付属品 | レシーバー×1、単三乾電池×1(テスト用)、取扱説明書 |