商品概要
十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)は、江戸時代の医師の『華岡青洲(はなおかせいしゅう)』という人が考案したとされている漢方薬です。発赤、腫脹、疼痛、熱感があったり、あるいは化膿し始めの化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、じんましん、急性湿疹、水虫に用いられる皮膚の薬です。
ジュクジュクした状態の患部から、肌をふさいでいる余分なものを出し、水(すい)や熱を発散させて、肌を正常にしていきます。
クラシエの漢方製剤 十味敗毒湯 エキス顆粒 は、十味敗毒湯から抽出したエキスよりつくられた、服用しやすい顆粒のおくすりです。
効果・効能
体力がそこそこある人の皮膚疾患で、発赤があり、ときに化膿するものの次の諸症状に。
- 化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期
- じんましん
- 急性湿疹
- 水虫
成分
次の生薬のエキスが含まれています。
柴胡(サイコ)、桜皮(オウヒ)、桔梗(キキョウ)、川芎(センキュウ)、茯苓(ブクリョウ)、防風(ボウフウ)、独活(ドクカツ)、甘草(カンゾウ)、荊芥(ケイガイ)、生姜(ショウキョウ)
用法・用量
次の量を、1日3回、食前または食間に水またはお湯で服用します。
成人(15才以上)・・・1回に1包
15才未満7才以上・・・2/3包
7才未満4才以上・・・1/2包
4才未満2才以上・・・1/3包
2才未満・・・1/4包
ピンバック: 漢方薬一覧