ウコンの作用 【 胆汁分泌亢進作用 】

ウコンの 胆汁分泌亢進作用 について

胆汁分泌亢進作用

ウコンには肝臓での胆汁の生成を活発化させて、その分泌を促す「胆汁分泌亢進作用」があります。克進はと表用語では「高進」とも書かかれるように一般的には「高ぶる」という意味合いになります。

つまり、胆汁の生成が盛んになるということは、肝細胞の働きが活発になることを示しています。したがって、肝臓の働きが活性化されるわけです。なお、胆汁はコレステロールから生合成されますが、その分泌が盛んになるということは、コレステロールが肝臓から胆嚢を経由して小腸内に送られることを意味します。

そして、胆汁が十二指腸に向けて活発に分泌されれば、胃および十二指腸に始まる上部小腸での消化活動が向上します。胆汁はとくに脂肪の消化(分解) に密接に関連しているので、脂分の多い食事を摂った場合でも、消化・吸収が促進されることになります。そのうえ、便通の状態が良好になることも確認されています。

胆汁の分泌を克進させて、肝細胞の機能を活発にする薬剤としては、現代医薬品とし「ウルソデオキシコール酸」(商品名ウルソ) しかありません。

この薬剤はもともと「能の胆」と言われる動物生薬(本体は熊の胆嚢) の薬効を研究している際に偶然、見い出された成分です。ちなみに、本物の能州の胆は同じ重さの純金と同じ価値があると言われるほど貴重な生薬です。

ウルソという薬剤は飲み薬として服用されていますが、肝臓に関わる病気(肝疾患) に対して有効な数少ない薬品の1つで、「胆石症」における「胆石融解剤」として、または「慢性肝炎」や「肝硬変」に対しても用いられています。

ウコンにもウルソデオキシコール酸と同じ薬理作用があることが確認済みです。

ウコンがアルコールにおける解毒に対しての効力を高め、肝臓の働きを活発にするきの働きを示すことは数百年も前から言い伝えられてきましたが、ウコンに胆汁分泌完進作用のあることからすると、そうした働きが肝臓に強く作用していることがわかります。

また、胆汁はコレステロールからできているので、コレステロールを吸着する食品である植物繊維とくにコンニャクきをウコンの服用に併せて食べておけば、胆汁を吸着して糞便とともに体外に排泄されることになります。

これは、ウコンで血液中のコレステロール値を下げることも可能だということです。以上の理由から、ウコンが肝臓の働きと消化機能を活発にするこがわかります。実際、わが国でのウコンの使われ方を見てみると、「肝疾患」や「胃腸痛」に応用されているケースが多く見られるます。

ウコンの効能・効果

サブコンテンツ

このページの先頭へ