小柴胡湯 ( しょうさいことう ) 風邪をこじらせたとき
漢方薬 小柴胡湯 ( しょうさいことう ) に関する情報です。
小柴胡湯 ( しょうさいことう ) 商品概要
小柴胡湯 ( しょうさいことう ) は、漢方の原典である『傷寒論(しょうかんろん)』、『金匱要略(きんきようりゃく)』に記載されている漢方薬です。風邪をひいてから数日経過し、こじらせてしまい、熱がでる、寒気がする、わき腹からみぞおちにかけてなんとなく重苦しい、吐き気がする、食欲不振などの症状を伴う風邪の後期に用いられるほか、胃炎、胃腸虚弱、疲労感にも用いられています。
ツムラの漢方製剤 小柴胡湯 エキス顆粒は、小柴胡湯から抽出したエキスでつくられた、服用しやすい顆粒のおくすりです。
効能・効果
体力がそこそこにある人で、脇腹(腹)からみぞおち辺りがときどき苦しく、食欲不振や口の苦味があるようなものの次の諸症状に。
- 吐き気
- 食欲不振
- 胃炎
- 胃腸虚弱
- 疲労感
成分
次の生薬の乾燥エキスを含んでいます。
サイコ、ハンゲ、オウゴン、タイソウ、ニンジン、カンゾウ、ショウキョウ
用法・用量
次の量を1日2回、食前に水またはお湯で服用します。
成人(15歳以上)・・・1回1包(1.875g)
7歳以上15歳未満・・・2/3包
4歳以上7歳未満・・・1/2包
2歳以上4歳未満・・・1/3包
2歳未満・・・服用してはいけません
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] たんが切れずむせるようなら麦門冬湯です。 風邪が長引いて微熱や寒気、頭痛、胃腸の不調などが出てきた場合は柴胡桂枝湯。胸苦しさや口の苦みが出てきたときには小柴胡湯です。 […]