鼻炎 漢方薬 で改善 症状を軽減改善する

2023/03/15

鼻炎 漢方薬 で改善 症状を軽減改善するにはどんな漢方薬を選ぶのがいいのでしょうか。鼻の粘膜が炎症を起こして、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状があらわれるのが、鼻炎(びえん)です。鼻炎には、風邪などの感染症によって起こる急性鼻炎と、アレルギー物質が原因となって起こるアレルギー性鼻炎があります。

 

鼻炎 漢方薬 で改善

私たちの体には、ウイルスや、花粉やハウスダスト・ダニといったアレルギー症状を引き起こす原因となる物質(アレルゲン)が体に入ると、これらを排除しようとする働きがあり、その時に、ヒスタミンなどの化学伝達物質が遊離します。そして、この化学伝達物質によって、鼻の粘膜の知覚神経が刺激されると、くしゃみが出るのです。また、炎症を起こした粘膜が充血すると水様性の分泌物である鼻水が出てきます。

鼻がつまると息苦しいし、食べものの味がわからなかったりして、違和感があります。ですから、つい、鼻を強くかんでしまう人は多いと思うのですが、鼻づまりのときに注意したいのは、勢い良く鼻をかまないことです。それはなぜかというと、中耳炎のページにも記しましたが、化膿菌を含んだ鼻水が、鼻を強くかむことによって耳管を通って中耳へ入り込み、中耳炎の原因となるためです。

急性鼻炎は「鼻風邪」ともいわれるもので、ウイルスや細菌の感染が原因で炎症が起きている状態です。くしゃみ、鼻水、鼻づまりが主な症状です。せきや熱が出ることもあります。風邪のウイルスに対して効果的な薬というのは無く、鼻炎の症状を和らげていくことが治療となります。

一方のアレルギー性鼻炎では、風邪をひいていないのに、発作的に鼻に炎症が起こります。アレルギーの原因となるのは、春先のスギなどの花粉のほか、ハウスダストといわれるホコリやダニ、カビ、ペットの毛などです。こちらの症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりのほか、目の周辺のかゆみ、のどの痛み、頭痛や皮膚の炎症が起こることもあります。アレルギー性鼻炎の治療には、抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤、点鼻薬などが用いられます。

アレルギー性の場合、症状の種類や重さによって治療法に違いがありますが、症状を軽減するためには、根気よく長期にわたって治療する必要があると考えられています。上記のような薬物療法のほか、アレルゲンが特定されている場合の免疫療法、鼻の粘膜を焼くなどの手術療法もあります。

鼻炎 症状

鼻炎は、鼻の粘膜が炎症を起こすことによって引き起こされる疾患で、次のような症状が現れることがあります。代表的な鼻炎の症状です。

  • 鼻水や鼻づまり
  • くしゃみや鼻のかゆみ
  • 頭痛や顔面痛
  • 嗅覚障害
  • のどの痛みや喉のイガイガ感
  • 目のかゆみや充血

漢方薬で鼻炎を改善する

漢方では次のような薬がありますが、慢性的なものや体質的なものは治りにくいため、根気よく服用し続けることが大切です。

  • 葛根湯 ( かっこんとう ) 葛根湯は、漢方薬の一種であり、鼻炎などの呼吸器疾患に用いられることがあります。葛根湯は、葛根、甘草、生姜、桂枝、芍薬の5つの漢方薬からなり、体内の熱を冷ますことで、鼻やのどの炎症を和らげる効果があります。これは風邪の初期症状によく使われる薬です。急性鼻炎は風邪の症状として最もよく起こります。風邪をひきやすい人の慢性鼻炎の予防にも良いです。
  • 小青竜湯 ( しょうせいりゅうとう ) 小青竜湯は、漢方薬の一種で、鼻炎や気管支炎、喘息などの呼吸器疾患に用いられることがあります。小青竜湯は、半夏、人参、甘草、生姜、大棗、黄連、竜骨、牡蛎の8つの漢方薬からなり、体内の熱を冷ますことで、炎症を和らげる効果があります。水っぽい痰(たん)や鼻水がでるときに使われる薬です。鼻風邪をひきやすく、いつも鼻をかんでいるような人に適します。くしゃみや湿った感じのせきがでるときにも良いです。

耳と鼻の病気

耳と鼻の病気

Posted by admin