補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
商品概要
補中益気湯(ホチュウエッキトウ)は、虚弱体質、疲労倦怠、病後の衰弱などに用いられる、滋養強壮剤です。漢方の弁惑論という古典書で紹介されている処方です。補中益気湯の「中」という文字は胃腸を指していて、胃腸の働きを補い整えます。「益気」は「気」を生み出すという意味で、これらを合わせて病気に対する抵抗力を高めていきます。
ツムラの漢方 補中益気湯 エキス顆粒は、補中益気湯から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒の漢方薬です。
体質虚弱、体力の低下した人の体の疲れ、食欲不振、胃弱、夏やせ、こじれて長びくカゼ、痔、あるいは病中・病後、手術後などで体力が弱っているときに用います。胃腸の働きを良くして体力を回復をさせ、元気をとりもどすのを助けます。
補中益気湯には、次の生薬のエキスが含まれています。
黄耆(オウギ)、蒼朮(ソウジュツ)、人参(ニンジン)、当帰(トウキ)、柴胡(サイコ)、大棗(タイソウ)、陳皮(チンピ)、甘草(カンゾウ)、升麻(ショウマ)、生姜(ショウキョウ)
効果・効能
元気がなく、胃腸のはたらきが衰えて疲れやすいものの次の諸症状に。
- 虚弱体質
- 疲労倦怠
- 病後の衰弱
- 食欲不振
- 寝汗
用法・用量
次の量を1日2回、食前に水またはお湯で服用します。
成人(15歳以上) 1包
7歳以上15歳未満 2/3包
4歳以上7歳未満 1/2包
2歳以上4歳未満 1/3包
※2歳未満の幼児には服用させないでください。また、小児に服用させる場合には、保護者の監督のもと服用させてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません