降圧剤の脳卒中予防効果
生活習慣、食習慣で下がらないなら降圧剤を使う
高血圧は「危険」であることをしっかり意識することからはじめる
高血圧が脳血管障害のリスクを高めることから、降圧薬によって高血圧の治療をすると、脳血管障害の予防にもなることが明らかになっています。
日本では、高血圧と最も関係が深いとされる脳卒中が、死因の第1位であった時期が長く続きました。
しかし、1970年ころから脳卒中で亡くなる人は減少し、現在ではピーク時の約半分となっています。これには、ほかの要因も考えられますが、1950年代に登場した降圧薬の役割は大きいといえるでしょう。
一方で、脳血管障害を起こしたことがある人が、降圧剤を使用した場合の再発予防効果についてはわかっていませんでした。そこで行われたのが、国際的な大規模臨床試験です。
この臨床試験は、ヨーロッパ諸国とオーストラリア、日本、中国の10カ国が参加して、過去5年以内に脳卒中や脳梗塞、一過性脳虚血発作を発症した6105人の患者を対象に行われました。
血圧値は条件とされなかったので、患者の約半数には高血圧はありませんでした。そして、これらの患者に降圧薬を平均4年間使用して観察した結果、脳卒中の再発率が28% 低下することが認められたのです。
つまリ正常血圧の人でも、降圧薬を飲むことで脳血管障害の再発が抑えられたということになります。
正常血圧の中でも血圧をより低い数値で維持したことが、脳血管障害の再発抑制に直接的な効果を与えたのかどうかははっきりしませんが、降圧薬が脳血管障害の再発予防に役立つということは明らかになりました。
降圧薬が血圧の低下と、脳卒中後の認知症や認知機能低下の発症を抑えることもわかりました。日本では欧米と違って、アルツハイマー型よりも脳血管性の認知症が多くなっています。また、脳卒中は減少したものの、脳梗塞の割合が増えてきています。今後の課題を考えるうえでも意義は大きいと言えます。
日本でも、1961年から研究が続けられていますが、大規模臨床試験のほとんどは欧米で実施されたものです。日本独自のエビデンス(科学的根拠) 確立のためにも、今後も日本人を対象とした大規模臨床試験が必要とされるでしょう。
高血圧の治療に使われる薬についてはこちら
日頃から高血圧・脳卒中を予防するような習慣が重要です。