風邪 漢方薬 を使って治す時の大事なポイント

2023/02/22

風邪 漢方薬 を使って治す時の大事なポイントを紹介します。風邪の漢方薬としての定番は葛根湯  ( かっこんとう ) ですが、風邪の初期段階で飲む薬です。風邪かな?というタイミングで飲む薬です。

風邪 漢方薬 を使って治す 風邪かな?という初期症状には漢方薬とアツアツのおかゆ

風邪 漢方薬
風邪 漢方薬

「風邪は万病の元」と昔から言われますが、小児ぜんそくアトピー性皮膚炎などが風邪をきっかけに重症化するケースもあります。

風邪の漢方薬としての定番は葛根湯 ( かっこんとう ) ですが、風邪の初期段階で飲む薬です。風邪かな?というタイミングで飲む薬です。風邪やインフルエンザなどの熱病に用いられることもありますが、こういった症状が出る前に用いるのがおすすめです。

具体的には、

  • 鼻水、鼻づまり、喉の痛み
  • 頭痛、発熱、寒気、関節痛
  • 咳、咳が止まらない、喉のイガイガ感

などの風邪の初期症状ですぐに対処すると、早く治ります。

体力が低下気味の人は、麻黄附子細辛湯 ( まおうぶしさいしんとう )のほうを試すといいでしょう。ただしこのふたつには、麻黄という生薬が含まれているので、高齢者や体質が合わない人が飲むと胃腸に触る場合があります。

もともと胃腸が弱く、体力が低下している人であれば 柴胡桂枝湯 ( さいこけいしとう ) または、参蘇飲 ( じんそいん ) が有効です。
桂枝湯(けいしとう)は、代謝がよく汗をかきやすいことが必須条件。単に胃腸が弱い人は、参蘇飲(じんそいん)が有効となります。
参蘇飲(じんそいん)は、風邪のひきはじめはもちろん、3~4日経過して、痰や咳が多く鳴頃まで使うことができます。

風邪の治療は、ひきはじめの半日、おそくとも2~3日が重要です。その間にこれらの漢方薬を飲み、アツアツのおかゆを食べてしっかり睡眠をとれば治ります。
それ以上の時間が経過しても改善しないときは、漢方をかえます。

せき、鼻水、熱、悪寒

症状がひどくなり、微熱や悪寒がなかなかとれないときは、小柴胡湯(しょうさいことう)柴胡桂枝湯 ( さいこけいしとう ) が有効です。体力が普通程度の人には、小柴胡湯(しょうさいことう)。体力が衰え気味の人には、柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)がおすすめです。

体力がない虚弱タイプには、柴胡桂枝干姜湯 ( さいこけいしかんきょうとう ) が最適。これは普段から冷えなどがあり、神経質な人で微熱や悪寒がなかなか抜けない場合に有効です。

アレルギー症状があり、せきやくしゃみ、鼻水がひどくでる、頭痛や悪寒、熱があるという人には、小青竜湯 ( しょうせいりゅうとう ) を用います。

西洋薬も併用している場合には、漢方薬の解熱剤を併用しないことが重要です。漢方薬は、主に温めながら熱を下げますが、西洋薬は、冷やして熱を下げるためです。

よく風邪をひく

特にからだに異常がないのに、頻繁に風邪をひくタイプは、柴胡(さいこ)という生薬をベースにした柴胡剤が最適。
体力がやや低下気味で、疲れやすい、体の痛みや頭痛などがある場合は、柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)を。体力がない虚弱タイプで冷えやすい、神経過敏な人は、柴胡桂枝干姜湯(さいこけいしかんきょうとう) 、消化器が弱い虚弱タイプや疲れやすい、食欲不振、口に泡のようなつばがたまるような人には補中益気湯 ( ほちゅうえっきとう ) が有効です。

子供の場合には、基本的には大人と同じでいいのですが、病気がちで風邪をひきやすい子には、小建中湯 ( しょうけんちゅうとう ) を飲ませるとよい結果がでるでしょう。
小建中湯(しょうけんちゅうとう)の成分には、初期の風邪に効く桂枝湯(けいしとう)が組み込まれているので、これが風邪をひきにくくします。
漢方では体質改善を目指しますので、年単位で飲むことで丈夫な体をつくります。

生活習慣病

生活習慣病

Posted by admin